京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:32
総数:818732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

日なたと日かげ・・・何がちがうのだろう?

画像1
画像2
画像3
理科の学習で日なたと日かげの違いを予想し,水や土,空気に違いを観察して比べました。

最初は何気なくおいた砂や水でしたが,一時間後観察に行くと暑くなっていたり,冷たくなっていたり…。

「やっぱり日かげは寒いんやね。」
「日なたって,砂がサラサラになるね。」
「水はどっちも冷たい!でも温度が違う!やっぱり違うんやね。」

観察を通して色々な発見と,色々な気付きがありました。

オクラのたねのつき方は?

オクラの種の収穫が続いています。
今日は
「種が並んでいるよ。」
と,新しい発見がありました。

その言葉によくよく観察すると
「先生,丁寧にはがすと右左右左と交互に出てくる!面白い!」
と,気付きがいっぱいに!

次の種の収穫の時にはどんな発見があるでしょう。
楽しみですね。
画像1

道徳「できるかな」

道徳の時間に「できるかなゲーム」をしました。

つくえや学級文庫の整理整頓,くつ箱のくつを揃えたりぞうきんをきれいにかけたり,グループで協力して教室の中のあちこちをきれいにしました。

やってみると,

「きれいになって 気持ちがいい。」
「揃っていると すっきりする。」

という感想を聞くことができました。
自分の物やみんなで使う物の整理整頓の大切さを実感できたようです。

一人ひとりが意識し,今の状態が継続できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシ

大収穫だったツルレイシ。最近は葉も茶色くなり,実も赤く熟れてきました。プランターの土の上に種もパラパラと落ちており,皆「種!種ができてる!」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

町探検の話し合い活動をしたよ

画像1
画像2
画像3
 生活では「町たんけん」に向けた話し合い活動に取り組んでいます。
 それぞれの施設やお店で,誰がどんな質問をするのかを話し合っています。
 自分達が行く場所でどんなことを調べようか,子ども達は今からやる気いっぱいで頑張っています!

ダンスのリハーサル

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生最後の練習日でした。
 ダンスは本番そのままのリハーサルでした。
 先生達はなるべく口をはさまず,子ども達が主人公になって踊りました。
 青空の下で,カラフルなバンダナとポンポンが元気に舞っていました。
 その後,これも最後の80m走を走りました。
 赤白の応援も本気モードでした。
 いよいよ次は本番です。
 頑張るぞ!

防犯対策の新兵器寄贈

 10月17日に西京警察署より「ネットランチャー」の贈呈がありました。贈呈式では,使い方の実演がありました。確保したい人物に向けてネットを発射して取り押さえるというものです。使う機会があるのも困りますが,いざというときに備えておくのも必要かなと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(不審者対応)

 桂東小では様々な事態を想定して避難訓練を実施しています。10月17日には,学校に不審者が入ってきたという設定で行いました。10数年前に,大阪の池田小学校で,本来安全であるはずの学校内で無防備な子ども殺傷される事件が起こりました。もしもの時にも,子どもたちも自分で身を守る方法を知っておくことが必要と思われます。そんな時にも冷静に行動できるようにと,訓練をしています。暗号のキーワードの放送があると,教室や体育館では鍵をかけ侵入を防ぎ,運動場では学童保育所へ避難します。
画像1
画像2
画像3

ダンス,燃えてます!

画像1
画像2
画像3
 今日も体育館でダンスの練習をしました。
 今日は頭にはバンダナをつけて,右手にポンポンを持って踊りました。
 腕を動かす振り付けの時には,ポンポンがゆれたり回ったりしました。
 動きにいろどりが出て,より一層楽しいダンスになりました。
 本番はもうすぐ。緊張感を持って練習に取り組みました。

選手リレーの練習(低学年)

 台風26号が通過し,みるみる青空が広がった給食の準備時間に選手リレーの練習をしました。
 今日は低学年です。1年生にとっては小学校初めての運動会,初めての選手リレーです。チームの代表として,みんな力いっぱい走りました。
 運動会は今週の土曜日(19日)です。当日勝つのはどのチームでしょうか?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 桂川ふれあい祭
11/15 就学時健康診断(新1年)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp