京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up80
昨日:109
総数:696762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

まどをひらいて

 今日は、図工の時間にカッターでまどの形に切り,作品をつくっていきました!
裏表カラーのデザインペーパーに思うままに窓をつくりました。出来上がりが楽しみです。
 なお,カッター板を購入いただいた方も多かったようでありがとうございました。とても作業がしやすそうでした。
画像1
画像2

有栖川たんけん隊

画像1画像2
 有栖川をきれいにされている,「有栖川を考える会」の中谷さんに来ていただき,活動内容や歴史,有栖川をどんな風にしていきたいかという「夢」などについてお話していただきました。子どもたちは,メモを取りながら聞いたり,歌を楽しく歌ったりして学習することができました。

6のだんの九九

 算数の時間は,6のだんの九九をつくりました。アレイ図を使って,かける数を増やしながら答えを見つけていきます。
 お家でも,しっかり練習してきてくださいね!
画像1
画像2

アーノルドローベルの作品の読み合いっこ

 今日は、国語の時間にアーノルド=ローベルさんの作品を音読し合いました。
先日の音読劇の経験もあり、今日初めて読んだ作品なのに,とっても上手に読めていましたよ。
画像1
画像2

給食室より

11月6日(水)の献立
ミルクコッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー アスパラガスのソテー

給食のクリームチシューやカレーやハッシュドビーフ等のルーは、手作りです。 ホワイトルーの作り方は、バターとサラダ油を熱したところに、小麦粉をふるいにかけて入れ、こがさないように弱火でじゅうぶんに炒めます。 小麦粉がよく炒まれば、といた脱脂粉乳を少しずつ注ぎ入れながらよくかきまぜると、なめらかなルーが出来上がります。 子どもたちに人気メニューの一つで、残菜は、ほとんどありませんでした。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月31日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・わかめスープ・黒大豆
「豚肉とキャベツのみそいため」は豚肉と野菜を別々に強火で炒めて、最後に赤みそ・砂糖・料理酒・淡口しょう油の合わせ調味料と一緒に一つの釜に仕上ました。

本日は「HAPPY HALOWEEN」で一年生はかぼちゃマンから「黒大豆」をもらいました。

学習発表会にむけて

 今日は,学習発表会(11月29日)に向けて,劇の原案になっている「むしたちのうんどうかい」という絵本を読み聞かせました。
 広瀬先生が,おもしろおかしく読んでくださったので,みんなすぐにお話の世界へ!
明日はみんなで配役を決めます!
画像1
画像2

もらってうれしいお手紙

 今日は、国語の学習で,もらって嬉しいお手紙を書こうというめあてで手紙を書きました。みんなそれぞれ送りたい相手を決めてじっくりと書きました。
 ちょっとのぞいてみると、なんとまあ、かわいいお手紙だったこと!きっともらう人も顔がニッコリするような内容でしたよ!
画像1
画像2

「ありすのいえ」の読み聞かせ

 もみじ読書週間の取組で,学校図書ボランティア「ありすのいえ」の方が読み聞かせに来て下さりました。とっても静かにお話の世界に入りました。いつも本当にありがとうございます!
画像1

体育「すもうあそび」

 今,体育では「すもうあそび」をしています。今回は背押し相撲をしました。「はっけよ〜い!のこった!」の合図で思い切り背中を押します。
 力を入れすぎて転んで擦り傷をつくってしまう子も・・・。けがのないように気をつけます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 学童大音楽会5年
11/11 就学時健康診断 中間マラソン開始 全校4校時(完全下校)
11/12 クラブ活動 社会見学1年
11/13 梅北タイム なかよし遊び
11/14 支部駅伝記録会6年(大文字駅伝予選会)
11/15 あいさつ運動 安全の日
11/16 PTAバレー・PTAふれあい活動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp