![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698682 |
演劇鑑賞(パントマイム)
23日(木)プロの方のパントマイムを鑑賞しました。スピード感あり、ハラハラドキドキあり、ストーリー性りで80分がアッという間に過ぎていってしまいました。
3人の感想です。 「闘いのときには、上手に攻撃をかわしたはって、キーンていう音が聞こえそうだった」「ハンターにつかまりそうになったけど、うまく逃げていた。ちょっと一緒にやりたかった」「かべはなかったけどあるみたいやった」等等… パントマイムのしかたを教えてもらって、「壁」や「つなひき」をする体験をしました。 ![]() ![]() ![]() 東西南北
地図の読み方の学習をしています。漢字では東西南北を練習していますが、方向という意味では今回はじめて勉強しました。4枚のカードを作って教室にはりました。
![]() ![]() 4校交流会(20日)
20日(月)4校交流会が本校でありました。梅津、太秦、南太秦のお友だちが来てくれました。自己紹介、学級の出し物、歌「手をつなごう」(これはみんなの歌声を録音しました)、ころがしドッチ、リレーをしました。4組はクラスの出し物でヨガをしました。一人一技ずつ披露してみんなと一緒にしました。
![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞
5月23日(木)
今日は演劇鑑賞がありました。 いつも使っている体育館が 全く違う雰囲気になっており、 全校の児童も演劇の世界に入りこんでいきました。 パントマイムのショーは 動きだけでストーリーを展開していく形で とても魅力的でした。 最後には児童も一緒になって パントマイムの練習をしました。 見ているのとは違い、難しく、 改めてプロの方の技術の素晴らしさが分かりました。 ![]() ![]() ![]() モンシロチョウさがし![]() 目の前に広がるキャベツ畑。モンシロチョウもたくさん飛び交っています。 子どもたちはキャベツ畑に入る前からハイテンション!! いざ、キャベツ畑に入ってみると・・・。 なかなかたまごが見つからず、「え〜どこ?」「たまごかと思ったら小さい虫やったわ!」など言いながら、必死でさがし回っていました。 やっとやっとたまごが見つかったとき、「よっしゃ!モンシロチョウがいる近くを見たらあった!」と本当にうれしそうでした。 これから、3年生みんなで、モンシロチョウを育てていきましょうね。 ![]() できることさがしゲーム![]() ![]() 今の自分が、一人でできることって何があるだろう・・。 「おふろに1人で入ること!」「実験!」「そうじ!」などたくさん発表した子どもたち。 そこで、ゲーム開始! 自分のできることの数を点数化して、じゃんけんに勝ったら、相手の点数を聞いて最後に合計点を出します。 「自分にできることって意外と多いのだな・・・。」 「これからは、一人で寝ることにチャレンジしたいな!」 今回のゲームで、自分の可能性についていろいろと感じたようです。 ヒマワリとホウセンカの種![]() ここ最近は、ヒマワリとホウセンカについて学習しました。 ヒマワリとホウセンカを植える前に、まず、それぞれの種をかんさつカードにスケッチしました。 大きさ・もよう・色・ほかの植物の種を比べて気づいたことをていねいに書くことができました。 ![]() なかよし集会![]() ![]() 1年生から6年生まででグループを組んで さまざまな活動を行う たてわり活動が始まりました! 初回は自己紹介をしたり, グループの友だちと遊びを考えたりしました。 明日は早速,なかよし遊びです。 異学年の友だちとの交流が 子どもたちにとってよい経験になってくれればと思います。 平成25年度PTA総会
梅津北小 PTA総会
5月18日(土)10時より,体育館にてPTA総会が開催されました。 新しく赴任された嶋田校長先生のご挨拶, 村上先生のご紹介など, 和やかな雰囲気で始まりました。PTAからの決算報告・予算案,各委員からの事業計画案, バレーボール部員募集, 25年度本部役員・運営委員の紹介等が行われました。 今年は昨年に比べ出席される方が少ない印象を受けました。保護者の皆様に参加していただける様, 更なる努力をしたいと思います。 運営委員の方,クラス委員の方,一年間どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() 給食室より![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 だいこん葉のごまいため すまし汁 「さんまのかわり煮」は、ごま油で生姜を炒め、料理酒・三温糖・赤みそ・豆板醤・醤油・米酢を煮立て、さんまを入れ、じっくり釜で煮ます。 そうすると、さんまの骨までやわらかくなります。 2年生の男の子が「魚、骨も全部食べたらおいしかった」と教えてくれました。 |
|