![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:17 総数:484177 |
10月22日(火) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
ミルクコッペパン・きのこのクリームシチュー ひじきのソテー・牛乳でした。 秋に旬をむかえるきのこを使ったシチューです。 今日は,しいたけとしめじを使いました。 きのこには,ビタミンや食物繊維が多くふくまれています。 おいしくなる今の季節にたくさん食べてほしいですね。 今日の感想は,1年生と3年生と4年生と6年生です。 きのこのクリームシチューがめちゃくちゃおいしかったです。 また,きのこのクリームシチューがたべたいです。(1年1組) 私は,きのこが苦手です。けれど,がんばって食べようと思い, がんばって食べました。きのこのシチューは全部食べられました。 ほかにも,苦手なものがあるけれどがんばって 食べられるようになりたいです。 (3年2組) 今日のきのこのクリームシチューが 最高においしかったです。 (4年2組) きのこのクリームシチューがおいしかったので また食べたいです。 (4年2組) ひじきのソテーは,野菜がシャキシャキして ひじきもとてもおいしかったです。 色合いもよくおいしかったです。 (6年1組) きのこのクリームシチューが きのこの味がしておいしかったです。(6年1組) ![]() ![]() 10月21日(月) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
麦ごはん・さんまのしょうが煮・大根葉のごまいため みそしる・牛乳でした。 10月19日が土曜日だったため 今日が10月の食育の日となりました。 今月の給食目標は,なんでも食べてじょうぶな体をつくろうでした。 「苦手なものでも一口がんばろうとがんばっているかな」 「健康に過ごすためにどのような食事がいいのかな」と おたよりをもとに振り返りました。 何でも食べて丈夫な体で学校も元気に過ごしてほしいものです。 今日の感想は,3年生と5年生と6年生からです。 さんまのしょうがにがごはんと食べると 元気がでるような気がしました。 (3年1組) だいこんばのごまいためがシャキシャキしていて おいしかったです。 (5年1組) みそしるがおあげが特にみそしるの味が しみこんでいて,やわらかくて おいしかったです。 (5年1組) さんまの骨が食べられてごはんと混ざり合って よりおいしかったです。 しょうがの食感がカリッとしてさんまと食べると おいしかったです。 (6年2組) おみそしるの風味がとてもよく のみやすくて,とてもおいしかったです。 さんまのしょうがには,しょうがのにおいもして さんまのほねも食べられるほどでおいしかったです。 おいしかったのでまた作り方をおしえてほしいなと 思いました。 (6年2組) ![]() ![]() あおぞら給食![]() ![]() ![]() 2年生全員で給食を食べました。 教室の壁を越えて1つのテーブルで,1組2組が 一緒になり,ニコニコ笑顔で,話も弾んでいました。 いつもとは違った雰囲気の中食べる給食は やはり美味しかったようです。 同じテーブルの友達と協力して準備やあと片づけもできました。 いよいよ明日はスチューデントシティ!!![]() ![]() これまで活動を進めてきましたが、 明日はいよいよスチューデントシティ学習です。 「働くってなに?」 「社会ってどんなところ?」 仕事を通して、人との関わりや、社会とのつながりについて学習します。 これまで学んできたことを生かして 明日は一日「大人」として仕事をします。 「ちゃんと言いたいことが言えるか不安・・・」 「失敗したらどうしよう」 「ちゃんと間違わずに仕事できるかな・・・」と不安もありますが、 1人の大人として、しっかりと自覚をもち、社会を経験してほしいと思っています! さあ、がんばるぞ!! 生活科 秋の野菜を植えたよ![]() ![]() ![]() ダイコン・ホウレンソウ・アブラナ・キャベツ カブ・ハツカダイコン・コマツナの7種類です。 「できたらこんなふうな料理にして食べたい!」 と,子どもたちは愛情をこめて種を植えていました。 3年生 理科 風やゴムのはたらきをしらべよう![]() ![]() 車をよく走らせるように工夫していました。 グループの中にはペットボトルの底を使って 風を当てていました。 3年生 食育の日![]() ![]() ![]() 「はやね」「はやおき」「あさごはん」 の答えをグループで相談して導き出していました。 10月18日(金) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
とろけるチーズパン・豚肉のケチャップ煮 たっぷり野菜のビーフン・牛乳でした。 パンは,あじつけコッペパンから とろけるチーズパンに変更しました。 たっぷり野菜のビーフンは, 野菜のうまみがたっぷりと出ていて ビーフンに味がしみこんでいました。 今日の感想は,2年生と5年生からです。 ぶたにくのケチャップがおいしかったです。 一しょにたべてもおいしかったです。 (2年1組) 今日の給食でぶたにくのケチャップが やわらかくておいしかったです。 (5年1組) とろけるチーズパンがとろけて おいしかったです。 (5年1組) ![]() ![]() 10月17日(木) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
むぎごはん・親子煮・昆布豆 牛乳・みかんでした。 今日のみかんは,「温州みかん」とも言います。 中国に「温州」という地名があることから, 中国から伝わったという説があります。 早生の種類で少し青みが残ったものもありましたが 「今の時期のみかん」を味わうことができました。 今日の感想は,4年生からです。 みかんがすっぱかったです。 おやこにがごはんととっても合っていたので おいしかったです。 (4年2組) こんぶ豆のこんぶの歯ごたえがよくておいしかったです。 みかんがすっぱくておいしかったです。(4年2組) ![]() ![]() 10月16日(水) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
ごはん・平天とこんにゃくの煮つけ ほうれん草と白菜のごま煮・フルーツ寒天・牛乳でした。 本校では,平天が好きという人が多く 6年生の教室では「平天がいくつ入っているか」と 数えながら,フルーツ寒天では「ひっくり返しても落ちないのか」と みんなで議論して食べたそうです。 冬の野菜の白菜が登場し,季節のうつりかわりを感じますね。 今日の感想は,4年生と5年生と6年生からです。 今日の給食でフルーツ寒天がおいしかったです。 見た目は,オレンジや黄色,白色などの色があって とてもきれいでした。 歯ごたえは,とてもやわらかかったです。 のみこんだ時は,かん天がつるつるしていたので つるんとのみこめました。 (4年2組) フルーツ寒天がプルプルでフルーツが おいしくて最高でした。 (5年1組) フルーツ寒天のフルーツの食感がすごくよくて おいしかったです。 (6年1組) フルーツ寒天の寒天の食感がよく フルーツもおいしかったです。 (6年1組) ![]() ![]() |
|