京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up33
昨日:23
総数:484149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京都新聞社出前授業

画像1画像2
今日は京都新聞社の方がゲストティーチャーとして来られ
授業をしてくださいました。

新聞がどのようにして作られているのか、
新聞記者の仕事とはどんなことなのかなど、
これまで知らなかったことを色々と学びました。

一日に世界中から京都新聞社に届くニュースの数が3000、
その中でも新聞の記事として選ばれるのは200足らずだと聞いて、
「え〜そんなに多いの!?」
「新聞ってすごいんやなぁ」
「じゃぁ2800ものニュースがまだ世の中にはあるんや」などと
驚きの表情がたくさん見られました。

そのあと、自分たちでも新聞記事を書いてみようと簡単な書き方を教えていただいたり、
今後の学校生活や授業でも生かせることがたくさん見つかった
2時間となったようでした。

10月28日(月) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
麦ごはん・海老と豆腐のケチャップ煮
ほうれん草ともやしのいためナムル・牛乳でした。

プリプリのえびとふわふわの豆腐が
ピリっとしたケチャップソースにからまった
海老と豆腐のケチャップ煮は
枝豆も入って彩りも楽しめる一品でした。
ホワイトボードには,食べ物の漢字クイズとして
「 海老 」を出題しました。
高学年の人は,「すぐにわかったよ」と得意げで
低学年の人は,意味を先生に説明してもらっていました。
読めたら,今度は書けるように。
給食カレンダーでは,全学年が読めるように
ひらがなで献立名を書いていますが,頭の中で漢字に変換して
「漢字」を身近に「感じ」てもらいたいですね。
今日の感想は,1年生と2年生と3年生と6年生からです。


えびととうふのケチャップにが1ばんおいしかったです。
いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれて
ありがとうございます。  (1年1組)

きょうのきゅうしょくはおいしいです。
たっぷりたべたよ。  (1年2組)

ほうれんそうともやしのいためナムルが
おいしかったです。  (2年2組)

今日,私は,もやしのいためナムルがいちばん
おいしかったです。もやしとほうれんそうがおいしかったので
すききらいがまたへりました。また,こんど
きゅうしょくででたらいいなと思いました。 (3年2組)

えびととうふのケチャップにのえびが
ケチャップの味がしみていて
とてもおいしかったです。  (6年1組)

画像1画像2画像3

折り紙クラブ『お弁当を作ろう』

 食欲の秋!
 遠足シーズンなので,折り紙クラブでは,本物のお弁当は作れないけれど,画用紙でお弁当箱を作り,折り紙でいろいろなおかずを作りました。
 それぞれ自分の好みのおかずを作り,お弁当に詰めました。

 どれも,おいしそ〜〜〜〜(^◇^)
画像1
画像2
画像3

3年生 「人権の花」 球根植え

画像1
画像2
画像3
前期の終業式の後に行われた贈呈式にいただいた球根を

早速,鉢に植えることにしました。

土でふかふかのベッドを作り

球根をやさしく置き

上から土をかぶせました。

3年生のみなさんと同じように育っていくことでしょうね。

3年生 音楽科 学習発表会に向けて

画像1
画像2
学年音楽を行いました。

曲の感じをつかみ,表現できるように

これから練習を積み重ねていきます。




稲刈りさせていただいたお米を炊いたよ!

画像1画像2
家庭科「おいしいね 毎日の食事」の学習で
ごはんとお味噌汁の調理実習を行いました。

今回は、先日地域で稲刈りをさせていただいた時のお米をくださったので
そのお米を使わせていただきました。

普段はピッとスイッチを押せば簡単に出来上がるごはんも、
今回は時間をはかりながらお鍋でじっくりと炊きあげました。

緊張感をもちながらも、
お互い声をかけあい、自分たちの好みに合うよう調整して調理しました。

炊きあがったごはんはふっくらとしていて、ほんのり甘く、
お味噌汁との相性もばつぐんでした。

やっぱり自分で育てたお米は、いつもと何か違う気がしますね。

地域の方に感謝します!

10月25日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
玄米ごはん・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮
キャベツの吉野汁・手巻きのり・牛乳でした。

「うわっ納豆や」と顔をゆがませる人と
「やったー納豆や」と笑顔になる人と
2つにわかれる肉みそ納豆。
苦手な人は勇気を出してまずは一口。
食べてみると「おいしい!!」
「においは苦手だけど,味は美味しいよね」と
ご飯と美味しく食べられました。
ご飯の残りもいつもより少なかったです。
今日の感想は,1年生と3年生と4年生と5年生からです。


いつもおいしいきゅうしょくをありがとう。
しんどいときも,きゅうしょくをたべたら
げんきがでるよ。  (1年2組)

今日の肉みそなっとうとキャベツのよしのじるが
すごくおいしかったです。
肉がすごくおいしかったです。 (3年2組)

スープがおいしかったです。スープのやさいが
おいしかったです。  (4年2組)

ほうれん草のおかかにがシャキシャキして
美味しかったです。  (5年1組)

今日のにくみそなっとうは,好ききらいが
はげしかったけど,すごくおいしくて
なっとうが小さくて食べやすかったです。(5年1組)

10月24日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
カレーあんかけごはん・はるまき・牛乳でした。

一つ一つ給食室で心をこめて出来あがる春巻きに
子どもたちの歓声があがります。
「もう一つ食べたい」「チーズが入ってた」
カレーあんかけごはんも
「あんってなに?」と目の前の給食から
おいしく食べて学ぶことができました。
今日の感想は,4年生と5年生と6年生からです。


カレーあんかけごはんの具がちょっとからいと思っていたけど
思ったよりあまくておいしかったです。
はるまきはチーズの風味がきいていました。 (4年2組)

はるまきがチーズといっしょになっておいしかったです。
また,家でも食べたいです。  (4年2組)

今日のはるまきの食感がパリパリで
美味しかったです。   (5年1組)

すごくはるまきがおいしくて,ふつうの売っている
はるまきよりおいしくてびっくりしました。(6年1組)

普通のあんかけは苦手だけど
カレー味はとてもおいしかったです。(6年1組)

カレーあんかけごはんの具に入っているたまごの黄身と
味つけが合っていておいしかったです。(6年2組)
画像1画像2

3年生 「人権の花」贈呈式

画像1
画像2
画像3
「誰にだって幸せに生きる権利があるんだよ。」

京都・山城人権啓発活動地域ネットワーク協議会の方から

スイセンの球根をいただきました。

贈呈式では西野小学校の代表として

3年生が受け取りました。そして,人権擁護委員の方のお話を聞きました。

その後,学年で
『鳥や植物のことを考え,行動できる人は
人のことも考え,行動できる人』
と話し合いました。


来年にスイセンの花が咲きます。

10月23日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・筑前煮・かきたま汁
りんご・牛乳です。

学校にも5種類のりんごを展示していました。
前を通るとりんごのいい香り。
一つ一つにおいを比べると
「これが一番,甘い香りがする」
「これは,パイナップルのにおいがするよ」
「これは,家でも食べたことがある」
「このりんご食べてみたいな」と大盛り上がりでした。
あまり冷やしすぎると香りや甘みが
活きないので,ほどほどがオススメです。
今日の感想は,1年生と3年生と6年生からです。


いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。
おいしそうだなってかんじします。またおいしいごはんを
おねがいします。ぜんぶのきゅうしょくがすごく
おいしかったです。  (1年2組)

今日のちくぜんにのれんこんがおいしかったです。
ほかのぐもおいしかったです。ちくぜんには
ちょっとあまかったです。 (3年1組)

かきたまじるがたまごがとろとろでふわふわで
すごくおいしかったです。  (6年1組)

今日のちくぜんには,具がいろいろ入っていて
すごくおいしかったです。
また食べたいです。  (6年1組)

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp