![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:484135 |
2年生 陶芸教室![]() ![]() ![]() 1年ぶりの陶芸でしたが,形や厚さ,ひび割れを 気にしながら,思い思いに作品を作り上げていました。 粘土が乾燥してしまうので,時間に追われながらの 作業ではありましたが,丁寧に仕上げてることができ, 「お茶碗つくった〜!」や「ハートの形にしたい」と 生き生きと活動している姿がたくさん見られました。 焼きあがりが楽しみです。 10月30日(水) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
ごはん・開干しさんまのからあげ・野菜のきんぴら さつまいものみそ汁・牛乳でした。 1・2年生とつくし学級が遠足のため, 4〜6年生だけで給食でした。 カラッとあがった開き干しさんまのからあげは 小さい骨が気になる人もいたようです。 今日のおみそしるには,さつまいもが入っていて ほっこり美味しい秋の味覚を味わえました。 今日の感想は,4年生と6年生からです。 ひらきぼしさんまのからあげが,ほねがやわらかくて すぐ食べられました。やさいのきんぴらがシャキシャキしてて とても美味しかったです。ありがとうございます。(4年2組) おいしかった。 さつまいものみそしるをもう一回,食べたいです。(4年2組) さつまいものみそしるが,さつまいもが甘くて おいしかったです。 (5年1組) やさいのきんぴらの色合いがすごくよくて おいしかったです。また,作ってください。(5年1組) ![]() 国語タイム
金曜日の朝学習は,国語タイムです。
10月半ばから,校内の詩のコーナーには,「秋」の詩が貼ってあります。 国語タイムの時間を使って,その詩を読みに行った様子です。 思ったことや感じたことなどを小さな紙に書いてポストに入れます。 みんなの感想を読むのが楽しみです♪ ![]() ![]() 4年生【体育】ハードル走
さわやかな秋晴れの中,体育の学習でハードル走をしました。
運動会で見た5・6年生の走りを目標に,ハードル走の学習を楽しんでいます。 4年生後期にもなると,学習の最初の説明を聞く姿勢もずいぶん高学年らしくなりました。 また,準備も友達と協力して取り組み,あっという間に活動の場作りができました。 2時間目の今日は,3台のハードルを「トン・1・2・3」のリズムで走れるインターバルを見つけ,友達と競走して楽しみました。 次回からは,4台のハードルで学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科 学習発表会に向けて![]() 北側を向いて歌唱練習をしました。 いい声,出てきています。 4年生【理科】季節と生き物(秋)![]() 夏とくらべて生き物のようすにどんなちがいが見られるかを調べるために,ワンダフルワールドで育てていたツルレイシの観察をし,その様子を記録しました。 子どもの観察記録より抜粋 黒くなった実があった。葉がパリパリしていた。 葉が茶色になっていた。葉がくるくるなっていた。 葉の色は,黄緑色で,茶色い,丸いもようがありました。 においは,とてもきついにおいでくさかったです。 さわったかんじは,すごくパサパサでした。 夏の終わりの時にくらべて,葉がかれていて,葉の色が茶色になっていました。 こぶしのように,くしゃくしゃにまるまっていました。 くきがざわざわしていました。きもちよかったです。 葉は,たくさんおちていました。みどりの葉と茶色の葉がありました。 茶色の葉は,パリパリしていました。 ワンダフルワールドでは, どんぐりを見つけたり,トンボを見つけたり, いろんな秋と出会えました。 ![]() 3年生 音楽科 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 合奏の練習をしました。 合奏の練習では, はじめパートに別れて練習をおこない 最後に全体で合わせました。 これから練習を積み上げていくと 見に来ていただく方々の心にまで届くような発表になりそうです。 低学年 秋の遠足![]() ![]() ![]() 秋の遠足に行ってくることができました。 小学校から山科駅,大津京駅から公園と,長い移動距離を 1年生と2年生が手をつなぎ,2列で上手に歩くことができました。 「重い?持ってあげるわ!」と1年生を気遣ったり, 「危ないで!」と自ら車道側に移動する2年生。 とっても頼もしい姿を見せてくれました。 お弁当や着替えの準備等,ありがとうございました。 10月29日(火) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は
小型コッペパン・五目ラーメン 小松菜のオイスターソース・牛乳です。 今日は,ラーメンということで 4時間目が終わって10分もたたないうちに ほとんどのクラスがとりにきました。 いつもは準備に時間がかかるクラスも 今日はあっという間に準備ができたそうです。 白菜が入っていて,冬の野菜がまた一つ増えました。 どんどん寒くなってきますが,しっかり食べて 風邪に負けない体を作っていきたいですね。 今日の感想は,4年生と5年生と6年生からです。 五目ラーメンは,最初は熱かったけれど と中から食べられたし,こまつ菜のオイスターソースいためは, ちゃんと味もしみこんでいて,ちょうどのこさで しぶくありませんでした。小型コッペパンは,小さくて 口の大きさにも合っていて,すぐ食べられて,大好きなパンと 大好きな牛にゅうと合っていて とてもおいしかったです。 (4年2組) ごもくラーメンがとてもおいしくてすぐになくなってしまって もっと食べたいと思いました。 (4年2組) こまつなのオイスターソースいためが,少し苦味と 塩の味があってなんだか大人な味があっておいしかったし ほかのおかずもとってもおいしかったです。 (5年1組) こまつなのオイスターソースいためで 最初はすこし苦かったけど,なれると甘くなって おいしかったです。 (5年1組) ごもくラーメンがあつあつでとてもおいしかったです。 めんと具とスープがからんでいて とてもおいしかったです。 (6年1組) ごもくラーメンがつるつるして食べやすかったです。 あと具のきくらげがコリコリしていて おいしかったです。 (6年1組) ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 おいもほり![]() ![]() ![]() 春に「大きくなあれ」と願いを込めて植えたさつまいもは, 顔の大きさくらいのものから,小指くらいの小さく細〜い ものまで,全部で109個も収穫することができました。 おいもほりの後は,長〜いつるを使って縄跳びをしたり, かんむりを作ったり,つなひきをして遊びました。 「優しく掘らな,傷つくで!」や「つるってこんなに長いんや!」と 様々な気づきを,とても楽しそうに交わしていました。 |
|