![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:57 総数:513564 |
コスモス
もともと生えていたコスモスの他に,職員がたくさん種まきをしたところ,秋には毎年たくさんの花を咲かせてくれるようになりました。タネを花壇に落としておくと,適温になった頃を見計らってたくさんの幼苗が出てきます。
雑草抜きをするのは,雑草に栄養分を取られるのを防ぐ目的もありますが,コスモスが雑草に負けないように伸びてしまうと,ひょろひょろのコスモスになって倒れやすくなってしまうのです。 ![]() ![]() パンジー2
パンジーを苗で買う良さは,丈夫で育てやすい事の他に,好きな色が選べることもあります。
![]() ![]() パンジー
毎年秋に苗を植えています。今年は夏に種まきをしてタネから育てたいものです。
![]() ![]() ![]() チューリップ
毎年新しい球根を買って植えています。もちろん以前のものもできるだけ太らせてから掘りあげて秋に再度植えています。大小いろいろな種類のチューリップが咲くことになります。今年のものは,1球の球根から複数の芽が出て花をつけるものが特徴ですね。
![]() ![]() ケシ
これはある職員の家で咲いていたものの種子を花壇に蒔いたら,たくさん芽を出してきてくれたものです。
![]() ![]() クリサンセマム・ノースポール
これは冬の間室内に退避させていたものを,春になってから花壇に移植しました。
![]() サクラソウ
これはある職員の家で栽培していたものを,春になってから花壇に移植したものです。
![]() ナデシコとムシトリナデシコ
ナデシコは白い花と赤い花が咲き始めました。小さな花をたくさんつけているのがムシトリナデシコです。こぼれ種から毎年きれいな花を咲かせてくれます。ムシトリナデシコは,以前から花壇やプランターに咲いていました。ナデシコは,園芸委員会の子どもが学校に持ってきてくれたタネを蒔いたら,どんどん増えてきたものです。
![]() ![]() ![]() 花壇全景 〜雨上がりに雑草抜きをしました〜
雨上がりに雑草抜きをしました。遠目に見るとチューリップが目立ちますが,色々な植物が植えてあり,花をつけているものもたくさんあります。
![]() 玄関の花 〜4月30日〜
『野菜の花』『チューリップ』は,本校の花壇で咲いたものです。その隣は『胡蝶蘭』です。
![]() ![]() ![]() |
|