京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up56
昨日:42
総数:513263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。生活リズムを整えて、毎日元気に登校しましょう。

コスモス満開 〜10月7日〜

 ロータリーのコスモスが満開を迎えました。背が高くなり,風が強い日が多かったので,倒れないように支えをしています。

画像1

水やり 〜10月7日〜

 土曜日の降水量が少なかったので,週明けの花壇は乾燥していました。委員会の5年生の児童が中間休みに水やりをしてくれました。

画像1画像2

そろそろ 〜10月7日〜

画像1
 前期が終わりに近づいてきました。持ち物欄に『下の本』が注意を引くように示されていました。当分は上下両方の教科書が必要ですね。ドリルに関しても同じことが言えます。

朝の学習 〜10月7日〜

 10月7日は月曜日でした。月曜日の朝学習は,全校朝読書です。
 2年ろ組では,8時30分のチャイムと共に漢字ドリルをして,できたら本来の朝学習の読書をしていました。

画像1
画像2

山の家保護者説明会 〜10月4日〜

 10月28日(月)〜11月1日(金),4泊5日の日程で5年生は花背山の家で野外長期宿泊をします。取組を保護者に説明し,持ち物等の準備の協力を要請しました。

画像1画像2

たてわり遊び 〜ほほえみの日の取組〜

 たてわり給食後の昼休みは,たてわりで楽しく遊びました。体育館では,たてわり班の全員が参加しての『班対抗・じゃんけん列車』大会がありました。

画像1
画像2
画像3

たてわり給食 〜ほほえみの日の取組〜

 今日は5年生と6年生が給食当番をしてくれます。サッと準備が整い,ゆっくり楽しんで食べることができました。

画像1
画像2
画像3

ほほえみ朝会 〜たてわりで打合せ〜

 今日は,たてわり給食・たてわり遊びがあります。そのための確認の時間を取りました。たてわり給食もたてわり遊びも楽しみです。

画像1画像2画像3

ほほえみ朝会 〜修二っ子コツコツ目標〜

 『学校をきれいにしよう』という目標を全校児童の皆さんに伝えました。
後期からは,新しい2足制が始まります。この機会に,そうじをしてきれいになったことが気持ちいいと感じられるようになってほしいものです。今井先生からは,「心をみがく」「こだわりを持ってそうじをしよう」というお話をしていただきました。

画像1画像2

ほほえみ朝会 〜手話でやりとり〜

 手話でもやりとりができます。心を伝えることができます。今日は原田先生からのメッセージを,手話で語っていただきました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp