京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:49
総数:424266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年生 校区探検  8月30日

 今日は、社会・総合の学習で4年1組が校区探検をしました。

クラスごとに行動時間は別々ですが、4年生みんなで校区探検をし、安全に

ついての学びを深めていきます。

 写真は、良い休憩場所を見つけて、みんなで休んでいるところです。
 
画像1

4年生 「ケータイ教室」 8月29日

 昨日、「ケータイ教室」がありました。

インターネットを正しく使うことや、文字表現の重みなどを学びました。

画像1

第一回ジョイントプログラム確認テスト

画像1
今日は、5年生の第一回ジョイントプログラム確認テストを実施しました。
2時間目に算数、3時間目に国語のテストをしました。

ケータイ教室

KDDIの方を講師としてお招きし、ケータイのルールやマナーについてお話していただきました。
ブログなどへの書き込みの注意や無料ゲームでの有料アイテムがあること、ワンクリック詐欺やチェーンメールについてなど、動画を見たりクイズをしたりしながら、ケータイを使用する際に気をつけることを教えていただきました。

画像1
画像2

3年 巨大迷路をつくったよ!

算数科の学習で迷路の問題を解きました。
最後にクラスでおっきな迷路を作って、校長先生達を招待して解いてもらいました。
迷路づくりはとっても盛り上がりました。

画像1
画像2
画像3

3年 体ほぐし運動

3年生は体育の学習で、体ほぐし運動をしています。
ストレッチをしたり、2人組やグループで面白い動きをしたりします。
新聞紙の上だけで、移動したり、新聞紙を裏返したりして楽しく学習ができました。

画像1
画像2
画像3

京都市マップを作ってます!

画像1
画像2
社会科の学習で京都市マップを作っています。
自然グループ、神社・寺グループ、町並み・建物グループ、駅グループ、道路グループに分かれて地図を見ながら調べています。

4年生  「がんばるぞ!」 8月26日

 今日から授業再開。算数「小数」や社会「事故や事件を防ぐ」の学習では、

夏休み後の初日でしたが、活発な意見が次々に出ました。

 写真は、新しい教科書を配られて見ている様子と、協力し合って大掃

除をしている様子です。
画像1
画像2

児童朝会

夏休みが終わり,今日から前期後半の学習がスタートしました。
朝,校門のところでPTAの方々の朝のあいさつ運動があり,子ども達は少し照れくさそうではありましが,元気にあいさつをしていました。

児童朝会では,新しいお友達の紹介や,夏休みに届いた賞状の紹介がありました。
校長先生から「イチロー選手は4000本安打を達成しました。4000本の裏に8000のくやしい思いがあったと聞きました。大事なことは前向きに一生懸命取り組んできたことです。」というお話がありました。

最後に,9月8日の休日参観の後に行われる引き渡し訓練の動きの練習(上の学年の児童が下の学年の妹・弟のところに行く)をしました。大変スムーズにできました。
画像1画像2画像3

養徳茶道教室

画像1画像2画像3
養徳茶道教室が8月23日にありました。地域の婦人会の方々をお迎えして,お茶をいただく時のマナーをていねいに教えていただきました。袱紗さばきをしたり,自分でお茶をたてておいしく頂いたりでき,楽しい体験ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 児童朝会 レインボータイム 委員会活動
11/12 高野中学校オープンスクール・入学説明会
11/13 よんでよんで3年
11/14 ようとくっ子発表会係活動 前日準備 安全の日
11/15 ようとくっ子発表会

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp