京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up43
昨日:61
総数:904950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

全校練習がありました!

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,全校練習がありました。
日差しも強く暑かったですが,開会式・準備体操・応援合戦の練習をしました。
その後,石拾いをしました。
大きい石を見つけると,自慢げに見せに来ていました。

さあ,いよいよ来週末は運動会です!
連休が続き,暑い日も続いています。
しっかりと体調管理をして,小学校生活最初の運動会を楽しんでほしいと思います。

できあがってきました!

運動会のダンスでは,移動を交えながら踊っています。3曲あるので,移動も大変です。暑い中の練習ですが,みんな本当にがんばっていました。運動会もあと少しです。子どもたちの鳴らす四竹の音もそろってきて,きれいです。残り少しの練習,がんばっていきたいと思います。
画像1画像2

全校練習の後は・・・

画像1
画像2
画像3
1年生の運動会の練習がありました。
1年生は団体競技に取り組みます。
小学校生活最初の運動会,122人が一人一人,一生懸命に取り組んでいます。
みんなで力を合わせて頑張ることのよさや楽しさを感しられるようにと,
日々,練習をしています。

始めに,かっこよくてかわいいダンスをします。
その後,色対抗でおみこしを運びます。
おみこしを落とさないように運べるのか,ハラハラ ドキドキ!

当日,1年生のかわいい笑顔がイロトリドリに輝きますように。

あたたかいご声援をよろしくお願いします。

すぐきの種まきに行きました!

18日に、すぐきの種まきに行ってきました。
畑の先生に、もともとすぐきの種は上賀茂神社にしかない門外不出の貴重なものだったということや、この地域でしか育てられていないということを教えてもらいましたね。子どもたちは「すぐきってすごいんだなぁ。」「私たちはすごいところに住んでるんだなぁ。」と改めて地域のよさを感じていました。

画像1
画像2
画像3

難しいけど楽しんでいます  裁縫小物作り

画像1
画像2
画像3
 5年生になって初めて学習する家庭科。調理実習も楽しい学習でしたが、今取り組んでいる裁縫も楽しみながら学んでいるようですよ。なみ縫いや本返し縫い、ボタンつけなどの基本を学んだあと、簡単な小物をフェルトで製作していました。うまく針の穴を糸が通ってくれるかな?真剣な目ですね。

運動会の練習,がんばっています 1

画像1
画像2
画像3
競技の前にダンスをします。
練習を積み重ねていくごとに,かわいくてかっこいいダンスになってきました。
まだまだ,日差しが強く,あつい中,頑張って練習しています。
励ましのメッセージをよろしくお願いします。

大根の種をまいたよ!

画像1
画像2
画像3
畑の先生にお世話になり,地域の畑に大根の種をまきにいきました。
アサガオの種の大きさや色,形が違う,大根の種。
一人4粒ずつの種をもらいました。
みんな,冬になったら大きな大根に生長するようにと
おまじないをかけて種をまきました。
これからお世話もがんばっていきたいと思います。

Cavalry Battle

いよいよ今日から本番と同じように運動場での練習が始まりました。
素足になると足が痛いと言っている子もいましたが,お互いに協力して取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

準備体操練習!

今日の中間休みは運動会準備体操の練習がありました。
準備運動係が前でやる見本を見ながら,曲に合わせて練習しました。
少し恥ずかしいそうにしている子もいましたが,本番はしっかり準備運動をしてほしいと思います。
画像1
画像2

算数の学習で・・・

画像1
画像2
『おおきさくらべ』の学習をしています。
ひもを使って,机より大きい物を見つけました。
一人では調べられないところは,友達と協力して長さをしらべていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp