花背山の家3日目 おやつ作り
おやつも昼食と同様、いろいろなメニューからグループで選んで作ります。しかも、いろんな味を楽しめるというユニークな活動。
ポップコーン、チョコレートフォンデュ、ラスク、焼きりんご、焼きいもの5種類。どれもおいしそうです。ポップコーンが意外と難しく、火の加減が強いと焦げてしまいました。でも、カレー味や塩味にしていただきました。ラスクも焦げているグループがありましたが、まずます。チョコレートフォンデュは、できあがるとあっという間になくなるほど人気がありました。焼きりんごもいい感じにできましたよ。お芋もそれなりにほくほくと。
「校長先生も焼きりんご、食べてね」と作っているときには言ってくれていた子供たちでしたが、教員にはまわってきませんでした・・・
【5年生】 2013-11-03 16:36 up!
花背山の家 3日目昼食の様子
がんばって作った4種類の料理。自分たちのグループが作った料理はもちろんいただきますが、ほかのグループが作った別のメニューもバイキングのようにいただきました。どのグループの料理もおいしかったですよ!いろんな味を楽しむことができて、気分は野外パーティーです。
後片付けもがんばりました。と、思っていると、すぐにおやつ作りのプログラムが待っています。また、火をおこすの?そうですよ、またまた火をおこして、準備をして・・・
がんばりましょう!
【5年生】 2013-11-03 16:29 up!
花背山の家 3日目(5年生)
花背山の家での野外学習も3日目を迎えました。今日は一日野外炊事デーともいえる日程です。朝食のパックドッグづくりから昼食、そしておやつ作りまで、ずっと炊事場での活動でした。
昼食は、すきやき風煮、カレーライス、ハヤシライス、クリームシチューをそれぞれのグループで作ります。昨日も豚汁づくりを経験していることが生きていて、うまく進めることができました。おうちでも、包丁の使い方や炊事を教えてくださっていたのでしょう。うまく作っていましたよ。
【5年生】 2013-11-03 16:23 up!
山の家2日目
みんなでつくったぶた汁はとってもおいしかったです。
【5年生】 2013-11-03 09:58 up!
花背山の家2日目
火おこしで火を作り、豚汁作りをしました。みんなで協力してつくりました。
【5年生】 2013-11-03 09:50 up!
花背山の家2日目
2日目の朝は、気温7.6度でした。朝の集いで学校紹介をしました。朝食後、火起こし体験をしています。みんなで協力して、昼食の豚汁で使う火を起こしています。全員元気に活動しています。
【5年生】 2013-11-02 10:57 up!
花背山の家
初日の夜は、ボーンファイヤーです。プレイホールで輪になり、ろうそくを囲んでみんなで“つながり”を深める活動をしました。
夜は、みんなしっかり寝ました。
【5年生】 2013-11-02 10:51 up!
1年生算数「かたちづくり」の授業から
昨日、算数をしていた1年生の授業を参観しました。色板を使って「かたちづくり」の学習をしていました。三角形の色板2枚を使って形をつくってみようと先生。大きな三角形や四角形、ひし形をつくっていました。さらに枚数を増やすと・・・自分たちでつくった形に名前を付けて考えていました。いろいろな形をつくることができたね!
【1年生】 2013-11-01 17:54 up!
みんなでワイワイ運動会4 そらいろ学級
午後の部は,お互いの健闘を祈っての,元気な「エール交換」からスタートしました。柊野小2年生とは,一緒に曲に合わせてバルーンの演技を楽しみ,5年生とは3人組のリレーで仲良く力走をしました。北上支部育成学級の友だちはもちろん,初めて会った柊野小の友だちとも仲良くがんばることができた,素敵な運動会になりました。
【そらいろ】 2013-11-01 17:45 up!
花背山の家へ向けて出発!5年生
HPの掲載が後先になってしまってすみません。今朝の花背山の家へ向けて出発する5年生の様子です。
4泊5日。長いですね。でも、帰ってくるときには「あっというまだった」なんて声が聞かれるのではないかな?
それぞれ、自分で「宝物」を見つけてきてくれることと思います。どんな「宝」か楽しみですね。教室の中だけの学習では味わえないことをたっぷり経験してきてほしいですね。
【5年生】 2013-11-01 17:39 up!