京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:105
総数:683798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・後期生徒会役員立ち会い演説会・投票実施

画像1画像2画像3
梅津中では30日、後期生徒会役員の立ち会い演説会及び投票が行われました。
立会演説は、どの候補者も非常に素晴らしく、心を打つものでした。当選した人、そうでなかった人、結果はそれぞれ違いますが、立候補したことに大きな意味があります。当選した人はその分まで頑張って、役目を果たして下さい。残念ながら希望が叶えられなかった人はそのエネルギーを学級・学年で生かしてください。

梅津中・ジュニア円卓会議メンバー右京ふれあい祭りに参加

画像1画像2画像3
26日に行われた「右京ふれあい祭り」に今年度は右京の中学校の代表がボランティアで参加し、司会進行のお手伝いや、清掃活動やブースのお手伝い、自らがブースでパンを販売するなど、大活躍を見せました。地域の皆さんとのふれあいはとてもここらが暖まり、全員が大満足の内に終わりました。

梅津中・全校道徳実施

画像1
第三回梅津中・全校道徳が実施されました。今回のテーマは「体育大会、文化祭を通してクラスが得たもの」でした。みんな素晴らしい発表で、この取組もだんだん定着してきました。

梅津中・PTAM’sキッチン実施

画像1画像2
30日、恒例となりました、梅津中PTA森永クッキングスクールが実施され。多くの保護者が参加頂きました。校長先生、教頭先生もごちそうになりました。

梅津中・幼児ふれあい体験実施

画像1画像2画像3
先日、梅津中では幼児ふれあい体験学習が実施されました。3年生も幼い子どもたちと2時間共に過ごし、とても優しい顔になっていました。幼児たちも、又遊ぼうね!!と言って帰っていきました。

雨の中、生徒会本部役員選挙の選挙運動中。

画像1
 23日(水)から、選挙運動が始まっています。毎朝校門で大きな声でアピールをしていますが、本日は大雨。少し下がって、渡り廊下で行っています。
 立ち会い演説会と投票は30日(水)です。

高校の先生を招いての進路説明会

画像1
 10月23日(水)5・6限、桂高校・京都学園高校・京都西山高校の先生をお招きして、3年生徒と保護者(1〜3年生)対象の進路説明会を行いました。
 3校の先生には、それぞれ「公立高校」「私立高校」「通信制・定時制高校」の特徴など詳しく説明していただきました。10月31日から始まる3年三者懇談会で最終的に決定する進路希望のため、大変参考になるお話しでした。お忙しい中、3校の先生方、ありがとうございました。
 お帰りになる際、生徒の聞く姿勢について非常に高く評価して頂き、お褒めの言葉を頂きました。3年生の成長を感じます。

梅津中・第2期中間テスト時間割

いよいよ17日から始まる、第2期中間テストの時間割が発表されました。3年生には特に進路決定の上で大切なテストです。時間を無駄にしないようにして、全力で取り組んでください。教職員一同。
画像1

梅津中・合唱コンクール・文化祭実施

画像1画像2画像3
10月3日には森田記念講堂にて合唱コンクールを、4日には本校各教室にて展示鑑賞、体育館にて舞台発表が行われました。3年生は最後の文化祭とあって、夏休みから準備してきた「劇」を見事に発表してくれ、場内を静まらせるくらいの熱演となりました。また今年は、1,2年生もレベルの高い発表で、1,2年生のやる気のみなぎる、中身の濃いものとなりました。みんなご苦労様でした。写真は3年生の舞台発表、合唱コンクール、PTAのお茶席の様子です。

梅津中・体育大会実施(3)

画像1画像2画像3
3年生の綱引きと閉会式、吹奏楽部の入場行進の際の演奏の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 愛のパレード(吹奏楽部出演)
11/11 1限認証式 ・預り金引落し日 ・12月分給食申込〆切 ・服装相談日・12年教育相談・3年進路相談
11/12 評議専門委員会
11/13 テスト一週間前部活動停止期間 ・6限1年生歯の健康教室 ・56限3年生進路写真
11/14 5限研究授業3年45組
11/15 いい言葉の日
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp