![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:109 総数:696797 |
まどをひらいて
今日は、図工の時間にカッターでまどの形に切り,作品をつくっていきました!
裏表カラーのデザインペーパーに思うままに窓をつくりました。出来上がりが楽しみです。 なお,カッター板を購入いただいた方も多かったようでありがとうございました。とても作業がしやすそうでした。 ![]() ![]() 有栖川たんけん隊![]() ![]() 6のだんの九九
算数の時間は,6のだんの九九をつくりました。アレイ図を使って,かける数を増やしながら答えを見つけていきます。
お家でも,しっかり練習してきてくださいね! ![]() ![]() アーノルドローベルの作品の読み合いっこ
今日は、国語の時間にアーノルド=ローベルさんの作品を音読し合いました。
先日の音読劇の経験もあり、今日初めて読んだ作品なのに,とっても上手に読めていましたよ。 ![]() ![]() 給食室より
11月6日(水)の献立
ミルクコッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー アスパラガスのソテー 給食のクリームチシューやカレーやハッシュドビーフ等のルーは、手作りです。 ホワイトルーの作り方は、バターとサラダ油を熱したところに、小麦粉をふるいにかけて入れ、こがさないように弱火でじゅうぶんに炒めます。 小麦粉がよく炒まれば、といた脱脂粉乳を少しずつ注ぎ入れながらよくかきまぜると、なめらかなルーが出来上がります。 子どもたちに人気メニューの一つで、残菜は、ほとんどありませんでした。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・わかめスープ・黒大豆 「豚肉とキャベツのみそいため」は豚肉と野菜を別々に強火で炒めて、最後に赤みそ・砂糖・料理酒・淡口しょう油の合わせ調味料と一緒に一つの釜に仕上ました。 本日は「HAPPY HALOWEEN」で一年生はかぼちゃマンから「黒大豆」をもらいました。 学習発表会にむけて
今日は,学習発表会(11月29日)に向けて,劇の原案になっている「むしたちのうんどうかい」という絵本を読み聞かせました。
広瀬先生が,おもしろおかしく読んでくださったので,みんなすぐにお話の世界へ! 明日はみんなで配役を決めます! ![]() ![]() もらってうれしいお手紙
今日は、国語の学習で,もらって嬉しいお手紙を書こうというめあてで手紙を書きました。みんなそれぞれ送りたい相手を決めてじっくりと書きました。
ちょっとのぞいてみると、なんとまあ、かわいいお手紙だったこと!きっともらう人も顔がニッコリするような内容でしたよ! ![]() ![]() 「ありすのいえ」の読み聞かせ
もみじ読書週間の取組で,学校図書ボランティア「ありすのいえ」の方が読み聞かせに来て下さりました。とっても静かにお話の世界に入りました。いつも本当にありがとうございます!
![]() 体育「すもうあそび」
今,体育では「すもうあそび」をしています。今回は背押し相撲をしました。「はっけよ〜い!のこった!」の合図で思い切り背中を押します。
力を入れすぎて転んで擦り傷をつくってしまう子も・・・。けがのないように気をつけます。 ![]() ![]() |
|