京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up14
昨日:156
総数:1434082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

生きチャレのようす

 3日間、数多くの事業所の皆さまにご指導いただき、2年生の「生き方探究・チャレンジ体験」は、無事に終わりを迎えることができました。ありがとうございました。
私たち教師にとりましても、学校では見たことのない生徒たちの表情に触れるよい機会となりました。
 「社会は厳しい」といいますが、きっと生徒たちは、厳しさの後ろに広がっている「温かさ」の感触だけは感じ取れたのではないでしょうか。月曜日に生徒のみんなから話を聞くのが楽しみです。
 この体験をふり返り、11月18日(月)に多くの生徒がお礼かたがた、事後の訪問をさせていただく予定です。よろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

授業のようす(3年生)

上の2枚は英語の授業。月曜日の授業で発表をするらしく、その練習をしていました。

一番下は数学の授業。以前より入試によく出た「二次関数と一次関数のグラフ」の問題。
画像1
画像2
画像3

新聞紙で作る動物(1年生 美術)

新聞紙で動物の動きや表情までを表現する。

5限の第1美術室のようすです。生徒はみんな、取りつかれたように作業をすすめていました。
画像1
画像2
画像3

教室

画像1
この3日間のために、多くの時間をかけて取り組みをしてきた。

仕事調べ 職業新聞 マナー学習 など....

2年生の教室は、3日間、誰もいない時を過ごした。
画像2

生きチャレ3日目(3)

画像1画像2画像3
飲食店の厨房のようす。
カメラにも気づかないくらい、一生懸命盛り付けていました。

スポーツジムにて。
プールの監視員をさせてもらいました。
今はプール脇の椅子並べ!

生きチャレ3日目(2)

画像1画像2
料亭にて。
着物を着せてもらった仲居さんと、はっぴを着た番頭さんが
一生懸命つまようじやおしぼりを詰めていました。

生きチャレ3日目(1)

幼稚園で。
「おにーちゃーん!!!!」「ねぇ!ねぇ!!」と
元気いっぱいの声が広がっていました。
生徒たちも良い笑顔です。
画像1画像2

あれもこれも すべてが働く姿

2年生の「生き方探究・チャレンジ体験」。お世話になっている事業所が多すぎて、とてもとても紹介しきれません。そこで、スナップ写真を貼(は)り合わせたものですが、どこかに写っているかもしれませんよ。どうぞ、ご覧ください。

さて、ようやく仕事に慣れ始めた頃でしょうが、明日はもう最終日。
中には「ずっとここで働きたい!就職したい!」と口にしていた生徒もいたとか...。
どんな仕事も、最後は「ひと」につながります。「ひと」の幸せにつながるのが「仕事」です。だから、仕事をしている「わたし」もうれしくなるのです。

あと一日。ご自分の仕事の時間を割(さ)いて、君たちを教えていただいた担当の方々...。最終日は静かに頭を下げ、その思いを伝えよう。
画像1
画像2
画像3

生きチャレ2日目のようす(9)

画像1画像2
福祉施設でのようす。
箱を折り折り、折り折り…。何十個折ったんだろう?
イオンで、品卸(おろ)し!広ーい施設で、たくさんの商品があって…
たいへんでしたね!

生きチャレ2日目のようす(8)

保育園では、お兄さんとして働きました。
大人気でしたね。
ケーキ屋さんでは、生地を並べているところでした。
一つ一つ丁寧に…!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 2年「生き方探究・チャレンジ体験」3日目
11/9 土曜学習会(数学検定に向けて)
11/11 預り金引落し日
11/13 1年生 小学校訪問
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp