京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

日本語教室お楽しみ会

食欲の秋ということで、畑で収穫したサツマイモを使って大学芋を作りました。
外はサクサク中はホクホクで、とても美味しかったです。
今から来月のクリスマス会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

第25回伏見東支部PTAバレーボール大会

画像1
画像2
画像3
 支部のPTAバレーボール大会が11/5(月)に伏見港公園体育館で開催されました。9時30分からの開会式の後,3コートに分かれて熱戦が繰り広げられました。支部の校長会チームも参加し楽しいひとときを過ごすことができました。

11/3 自主防災訓練

 9時30分から防災訓練が行われました。消火訓練,人工蘇生訓練,搬出機材の取り扱い訓練をそれぞれ20分ずつ行われました。
 最後には,総合防災訓練として,全員でバケツリレーをしました。気持ちも力も一つに訓練が行われました。
画像1
画像2
画像3

5年生 校内研究授業「算数」

画像1
画像2
画像3
 11/1(金)に5年生の算数科の校内研究授業がありました。面積の単元で「三角形の面積を求める公式を考える」学習活動でした。
 習熟度別のぐんぐんコース,のびのびコースに分かれて学習しているところを全員で参観し,そのあと研究協議会を行いました。
 研究協議会では京都教育大学の浜田麻里教授と御室小学校の山田潔校長先生に指導助言をいただき,本校が目指している「ことばの力」の育成や,「分かる喜び」味わえる授業を作るための多くの示唆をいただきました。

11月2日 支部部活動交流会(サッカーの部)

画像1
画像2
画像3
 午前中は春日野小学校で,午後からは池田東小学校でサッカーの支部交流会が行われました。総勢26人で参加しました。結果は4・5年生の部が2勝1敗,5・6年生の部が1勝2敗でした。
 来週は,全市サッカー交流会があります。みんなで力を合わせてがんばりたいですね。

5年生 音楽 「音楽発表会に向けて」

 音楽室の近くを通ると,とてもきれいな歌声が聞こえてきました。その声につられて音楽室に入ると,5年生が音楽発表会で歌う「笑顔でいよう」という曲を練習していました。
画像1
画像2

10/30 「伏見東支部育成学級合同運動会」

 伏見東支部の育成学級合同運動会が醍醐小学校で開催されました。10校の育成学級の児童が一堂に会して爽やかな秋空の元,元気いっぱい運動会を楽しみました。
 徒競走,ゲームやダンスにバルーンなど楽しいプログラムがたくさんありました。閉会式の後には風船を飛ばして運動会を終わりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「音楽発表会に向けて」

 5年生は音楽発表会で演奏する曲の練習をしています。今日は体育館でパート練習をしました。なかなか思うように演奏できずに困っている児童もいますが,みんなやる気いっぱいでがんばっています。
画像1
画像2

3年生 「生活向上 排便のひみつのまとめ」

画像1画像2
 3年生は総合的な学習の時間に「はいべんのひみつ」について調べて発表しました。学習のまとめとして,壁新聞をつくりました。

5年生 「書写」

画像1
 5年生は書写の時間に「読む」という文字を書きました。漢字と仮名のつり合いを取るために,仮名を漢字よりも少し小さめに書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp