京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:512499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

花背山の家日記 28 退所式

 4泊5日の長期宿泊でお世話になった山の家での退所式です。
 2時出発の予定でしたが,15分ほど早くバスで出発しました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家日記 27 壁新聞発表会

 それぞれのグループで協力して作り上げた花背山の家の壁新聞が完成しました。奇数班と偶数班に分かれ,それぞれの発表をポスターセッション形式で見て回りました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家日記 26 壁新聞作り

 山の家での最後の活動は,壁新聞作りです。それぞれの班が,書く内容やレイアウトを工夫して山の家での思い出をまとめています。

画像1
画像2
画像3

花背山の家日記 25 2回目のパックドック

 おはようございます。全員元気に最終日の朝を迎えました。朝食は,2回目のパックドック作りです。野外炊事と同様,2回目は前回の経験を生かしてスムーズにできました。これから荷物整理・清掃をして,かべ新聞作り・発表会をします。

画像1
画像2
画像3

花背山の家日記 24 下山

 無事に山登りから帰ってきました。帰り道は下り坂が多く,1歩1歩慎重におりてきました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家日記 23 花背峠通過

 一度、花背峠のところでバスの通る道に出て,すぐにまた山道に入りました。花背峠の気温は12度でした。

画像1
画像2

花背山の家日記 22 山登り開始

 1時間ほど険しい山道を登ると,なだらかなハイキングコースに出ました。1つ目の峠のところで届けていただいたお弁当を受け取りました。途中、琵琶湖の見えるポイントもありました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家日記 21 今から山登り

 出発前に諸注意を聞き,準備運動をして出かけます。全員元気で、天気も快晴です。

画像1
画像2

花背山の家日記 20 ふりかえり『係会議』

 家族への手紙を書いた研修室で,引き続きふりかえりをしました。係ごとに集まって,自分達の活動の様子について話し合っていました。

画像1
画像2

花背山の家日記 19 家族への手紙を書こう

 5分前行動がきちんと身についてきました。ほぼ10分前に集合できたので,定刻5分前に活動のスタートが切れました。
 山の家で3日間過ごして,日頃意識しにくい『家族』の存在を強く意識できました。みんな集中して,真剣に家族を手紙くことができました。
 このハガキは,活動終了後下山する教員が左京郵便局の窓口で手渡し投函しました。早ければ木曜日,遅くとも金曜日には届くはずです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp