![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:13 総数:475963 |
6年理科 ムラサキキャベツの実験
酸性,中性,アルカリ性,それぞれの水溶液にムラサキキャベツの液をたらすと…,
見事に色が変わりました!並べてみると,きれいです。実験後,ムラサキキャベツの液をぬった紙に,水溶液をつけた絵筆で,お気に入りの絵や文字を書きました。「赤は酸性,黄色はアルカリ性…」というように,学んだことを生かし,楽しく取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年 あきの素材で![]() ![]() 2年 光のプレゼント
図工「光のプレゼント」が完成しました。
カッターの使い方もだんだん板についてきて、 細かい模様も上手に切り抜くことができました。 切り抜いたところに、カラーセロハンをはって完成です。 窓にかざると、色とりどりの光が教室に差し込んで、とてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() 3年 書写 毛筆
3年生から書写の時間に毛筆の学習もはじまりました。今日は初めてのひらがなの筆使いに挑戦しました。曲がるところに苦戦しましたが,上手にできました。
![]() ![]() ![]() 秋晴れの一日
11月5日 おはようございます。今日は秋晴れの一日になりそうです。休み時間は元気に運動場で遊んで欲しいです。
![]() 6年 リトマス紙を使って
今日は理科の時間に実験をしました。リトマス紙を使って,水溶液の正体を探ります。リトマス紙の変化によって,酸性,中性,アルカリ性に分けられることも分かりました。身の回りにある洗剤なども調べ,洗剤の中にも,液性がちがうものもありました。
![]() ![]() 1・2年 秋の遠足
秋の遠足で大蛇ヶ池公園に行きました。
学校から公園までは、色づき始めた木々をながめながら仲良く歩いていきました。 公園では、グループでいろいろな課題にチャレンジするオリエンテーリングをしました。 落ち葉やどんぐりを並べて絵を描いたり、 どんぐりごまを作ったり、 協力しながら秋を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 とび箱
体育でとび箱運動をしました。
今日は、とび箱を横にしての開脚跳びと、かかえこみ跳びの練習をしました。どの子も前向きに何度も練習していました。 ![]() 3年 ハロウィンパーティ![]() ![]() ![]() 教室の飾りつけをしたり,一人一人に折り紙で作ったカバンとあめとぼうしのプレゼントを用意してくれたりしました。そしてなんと・・・私にサプライズで大きなぼうしをくれました。一生懸命作ってくれてありがとう。嬉しかったです。 4年 おすすめの本を紹介しよう
「ごんぎつね」の学習も最後になりました。
新美南吉のおすすめの本を紹介しあいました。 今日は,研究授業で,たくさんの先生方にも聞いてもらえました。 子どもたちが自分で選んだおすすめの作品は,「赤いろうそく」「かげ」「手袋を買いに」「がちょうのたんじょうび」「あめだま」「二ひきのかえる」でした。 それぞれのグループで,心に残ったことを交流しあうと,一人一人感じ方に違いがあることに気づきました。 そのあと,全体での発表もしました。 授業後,「明日あめだま読んでみよう。」「赤いろうそくもおもしろそう。」という話をしながら帰っていく姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|