![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
春巻5 〜10月24日〜
きゅうしょくポストには,『きょうのきゅうしょく,ひとことかんそう』が返ってきました。給食献立の裏面に,感想を書いて給食室に返すようにしています。たくさんの感想の中から,1クラス分だけ紹介します。
はるまきが,外がカリッとしていておいしかったです。中の具がもりだくさんだったので,おいしかったです。手作りっていいな,と思いました。 午後の給食室では,食器・食缶を洗う作業のかたわら,校外学習時の給食を缶詰等で持ち帰る『持ち帰り給食』の準備をしていただいていました。 ![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせ 〜10月24日〜
熊が大事な帽子を探しています。でも誰も「知らない」と言うばかり。さて,熊さんはどうしたのでしょう。
今日の絵本は『どこ いったん』でした。外国の絵本を,関西在住の長谷川義史さんが関西弁に訳したものでした。そのせいか,とても身近な絵本に感じました。 ![]() ![]() ![]() はにほ組の中間休み 〜10月24日〜
中間休みのはにほ組をのぞいてみると,先生と他の学級の児童と一緒に楽しく絵を描いていました。
![]() ![]() ![]() ピアノ調律 〜10月24日〜
本校では定期的に音楽室と体育館のピアノの調律をお願いしています。今回は,みんなの音楽会・学習発表会に合わせた調律です。
![]() ![]() 本日の校外学習中止 〜2年生・4年生〜![]() 何度もお弁当を作っていただき準備にお手数をおかけして申し訳ありませんが,よろしくご協力ねがいます。なお,再度の予備日につきましては,学年だより等でお知らせいたします。 KES学校版「環境に優しい学校」に認定
本年度も標記の認定証が届きました。教職員はもちろん,全校児童にも環境保全の大切さを意識させ,学校活動を実践しています。
ご家庭でも,何ができるのかを話し合っていただきたいと思っています。 ![]() 人権参観・懇談会 〜はにほ組・4年生その1〜
10月22日(火)の5校時は,人権参観でした。
はにほ組と4年生は,学級活動の「視覚障がい者の方から学ぶ 〜あきひこさんの生活〜」を参観していただきました。 授業の前半は,視覚障がい者の方の生活について直接教えていただく貴重な機会でした。 ![]() ![]() 人権参観・懇談会 〜はにほ組・4年生その2〜
10月22日(火)の5校時は,人権参観でした。
授業の後半は,視覚障がい者の方に手引きの仕方を教えてもらい,実際に体育館で手引きをしました。相手の立場に立って考えたり行動したりすることの大切さについて学びました。 児童下校後にも,人権についての懇談に参加していただきありがとうございました。 ![]() ![]() 人権参観・懇談会 〜1年生〜
10月22日(火)の5校時は,人権参観でした。
1年生は,道徳で「かさのパラシュート」を参観していただきました。 児童下校後にも,人権についての懇談に参加していただきありがとうございました。 ![]() ![]() 人権参観・懇談会 〜2年生〜
10月22日(火)の5校時は,人権参観でした。
2年生は,学級活動の「わたしが生まれたとき」を参観していただきました。 児童下校後にも,人権についての懇談に参加していただきありがとうございました。 ![]() ![]() |
|