![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648445 |
模擬授業研修会
11月6日(水)
学習発表会の準備を終えた後,先生たちは,授業力向上のために恒例になっている「模擬授業研修会」にのぞみました。 今日は,5年生の教室で国語の「大造じいさんとガン」の授業でした。 夜遅くからの自主的な研修ですが,先生たちも子どもたちに負けないようにがんばっていました。 ![]() 放課後まなび教室
11月6日(水)
6年生が,明日の学習発表会の会場準備をしている間,1,2年生は放課後まなび教室でがんばっていました。(3年生は少し遅れて参加しました) 後期から入った1年生は,放課後まなび教室が楽しいようで,普段より早く宿題を終えて,多目的室に行きました。残った2年生は,サポーターの先生と一緒にプリント学習をがんばっていました。 ![]() ![]() 会場準備完了!
11月6日(水)
6校時,明日の学習発表会の会場準備を6年生ががんばってくれました。 手際良くてきぱきと行い,係活動の打ち合わせも時間内に終わりました。 いよいよ明日は本番です。どんな発表がみられるかとても楽しみです。ご家庭でも励ましの言葉かけをお願いします。 そして,是非,ご都合をつけて子どもたちの晴れ舞台をみに来てください。 ![]() ![]() 4年のページ 声と心を一つにして!
11月6日(水)
4年生も,3年生の仕上げ練習の残りの時間をもらって,舞台練習で締めくくりました。 群読は,そんなに派手な演技はありませんが,子どもたちが声と心を一つにして発表できるかがポイントです。 さあ,明日の本番は?? 大いに期待したいと思います。 ![]() ![]() 3年のページ 最後の練習
11月6日(水)
午前中のリハーサルも完ぺきな出来ばえでしたが,5校時にもう一度最後の仕上げの練習をしました。 子どもたちの意気込みを感じました。明日の本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
11月6日(水)
「ごはん」「ビーフストロガノフ」「じゃがいものソティ」 「牛乳」「カキ」 献立紹介「ビーフストロガノフ」 牛肉とたまねぎをたっぷり使ったロシアの煮込み料理です。 この料理は,ロシアの「ストロガノフ伯爵(はくしゃく)家」にいたコックさんが考えたと言われています。 エリンギのコリコリした食感とル―のとろっとしたおいしさを味わえます。 ![]() 今日はリハーサル
11月6日(水)
今日は,明日の学習発表会のリハーサルです。本番通り,プログラム順にリハーサルにのぞみます。 今朝は,少し冷え込んで寒さを感じますが,どの学年もリハーサル前の練習をがんばっていました。 ![]() ![]() 3年のページ マシュー先生と給食を食べました
11月 5日(火)
今日は,ALTのマシュー先生の来校日です。マシュー先生が来られるようになってから,初めていっしょに給食を食べました。 ホワイトボードに書かれた表現を活用して,3年生も英語で質問ができていました。時間が足りない位,積極的に英語で話そうとしている姿がたくさん見られました。 その光景にマシュー先生も驚いておられました。また,休み時間なども活用してコミュニケーションを図っていきましょう。 ![]() 6年のページ マシュー先生と国の言い方を学習しました
11月 5日(火)
今日は,マシュー先生の来校日です。6年生は,英語での国の言い方を学習しました。国旗カードを使って,マシュー先生と発音練習をし,その後カルタ取りゲームでさらに慣れ親しみました。 その後,フランスについての簡単な英語のスピーチを聞き取りました。次は,行きたい国の紹介を始めていきたいと考えています。 ![]() ![]() 5年のページ マシュー先生とアルファベットの学習をしました。
11月 5日(火)
今日は,マシュー先生の来校日です。5年生は,アルファベットの学習を行いました。 まず,アメリカバージョンの「ABCの歌」を一部のアルファベットに,ジェスチャーをつけながら歌いました。 その後,「Go fish(ゴーフィッシュ)ゲーム」でさらにアルファベットに慣れ親しみました。マシュー先生といっしょにとても楽しく活動していました。 ![]() ![]() |
|