![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:36 総数:281910 |
ふれあい広場
11月3日(日)に,安井小学校のグラウンドで,
「ふれあい広場」が開催されました。 おいしい食べ物の出店や,竹トンボや缶バッジを作るコーナーなど,楽しい企画が盛りだくさんでした。 ステージでは,安井小学校からは, ちびっこあばれ太鼓や,グリーン安井の児童が出演しました。 たくさんの人の前でしたが,しっかりと演奏でき, 日頃の成果が発揮できましたね。 お茶のコーナーでは,茶道部の児童が活躍していました。 おいしいお茶をたてることができましたね。 後半は,少し天候が悪くなりましたが, 雨にも負けないくらい盛り上がったふれあい広場でした。 ![]() ![]() ![]() 人権参観 ありがとうございました。
金曜日の5校時は,人権参観でした。
それぞれの学年で決められたテーマで,人権に関する授業をしました。 この社会には, 外国人の問題や,男女平等の問題など, 目をそむけて通れない問題がいくつもあります。 そういった問題を軽視せず, どうしたら世界中から差別がなくなり, すべての人が大切にされるようになるのか, しっかりと考えていきましょう。 お忙しい中,参観してくださってありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 11月 児童朝会
いよいよ秋が深まってきました。
11月5日に,児童朝会が開かれました。 校長先生からのお話のテーマは, 安井小学校で力を入れている「みそあじ運動」でした。 「みじたく」「そうじ」「あいさつ」「じかん」を みなさんはしっかりと大切にすることができていますか。 この4つを大切にすることは,人を大切にすることにつながります。 校長先生のお話にもあったように, 安井小学校のみんなにはいいところがたくさんあります。 そのいいところをしっかりほめてもらえるように, 「みそあじ」を大切にしていきましょう。 ![]() ![]() 防犯避難訓練今日はもしもの時にそなえての防犯避難訓練が ありました。 不審者の校内への侵入を想定した訓練でしたが, 子ども達は緊急放送と担任の先生の指示をよく 聞き,静かに,早く,安全に体育館まで避難 することができました。 右京警察署の方からは,「こども110番の家」, 「いかのおすし」についてのお話,また 「自転車に鍵をしっかりとかけよう」という お話がありました。子ども達は質問に答えたり 手をあげたりと,しっかりお話を聞いて いました。 保護者のみなさんや地域の方々,また教職員に 見守られている学校は,子ども達が安心して 学ぶことのできる安全な場所です。 子ども達の安全のためいつもご協力いただき, 本当にありがとうございます。今後とも どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|