京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:70
総数:430347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

魚の栄養

画像1画像2
 栄養教諭の中野先生に,魚の栄養について教えていただきました。魚の油は血液をさらさらにしてくれる働きがあることを実験を通して学びました。魚には,他にも良い働きがあることを教えてもらいました。魚の学習を通して,魚が好きになってくれるといいな・・・と思います。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
 総合的な学習では,わたしたちと環境をテーマに学習を進めています。今日は,外部から講師の先生に来ていただいて,地球温暖化について学習をしました。二酸化炭素が原因で地球温暖化が進むこと,1人1人ができることを考えていくことが大切だということが分かりましたね。

農家の方にお話ししていただきました。

社会科の学習でお米の作り方や,野菜のことのついて地域の農家の方にお話を聞かせていただきました。お米を取るための機械や収穫の時期,育てるポイントなど事細かに教えていただきました。
今まで以上に子どもたちがお米や食べ物を食べるときに「自分たちの食べているものは農家の人が愛情を込めて育てているんだな。」という意識を持って食事ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年総合「魚の栄養」

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合学習で「魚のえいよう」の学習をしました。
この学習を通して,すすんで魚を食べようとする子どもたちが増えることを狙っています。

日野校区たんけん

 今日は,校区たんけんに行ってきました。春・夏と行っていた場所へ出かけ,秋の様子を見たり聞いたりしてきました。
 地域の方からも丁寧に話をしていただき,子どもたちはたくさん質問もできました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 多文化学習1.5年 大なわ(中)4年エコライフチャレンジ 3年農家の仕事調べ ALT PTAバレー交歓会
11/6 大なわ(中) フッ化物1.4.6年
11/7 ICT 大なわ(中) フッ化物2.3.5年あ
11/8 自由参観日 大なわ大会 ICT 保健の日
11/9 全市サッカー交流会
11/11 振替日 委員会 多文化2.4年 山科川駅伝健康相談
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp