![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:87 総数:542917 |
さつまいもパーティに向けて
明日は、楽しみにしていたさつまいもパーティです。女性会のみなさんに協力していただいて、茶巾しぼりを作る予定です。先週に掘ったさつまいもを、今日は一つ一つ丁寧に洗って泥を落としました。洗っていくうちにきれいな紫色の皮が見えてきて、子どもたちはとっても嬉しそう。明日のパーティが楽しみです!
![]() ![]() ![]() 音楽「音遊び」![]() 決められた拍のなかで,手拍子でリズムをつくり,自分の音をつくったり,友達の音をまねたりしました。 クラス全体で円形になって,つまらないように一人ずつ音をまねしたり,リズムを打つ速さを変えたりしながら,音遊びを楽しみました。 自分たちが作った音を,手や足を使って表現することを楽しんでいました。 体育「サッカー」![]() ![]() みこし作りも終盤です!
盛り上がっています! 今、2年生の教室の前のろうかは、製作中の花がさとみこしがズラーリと並んでいます。みこし大体の飾りなどができてきています。いよいよ8日金曜日が第1日目のなかよしまつりの練り歩きです。桃陽と、老人ホーム分かれて行きます。 おみこしと花がさをもって、中間休みに運動場を練り歩いた後に向かいます。お時間都合ののつく方はぜひ、見てあげてくださいね。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験![]() ![]() ![]() 5年生は会ったことがありますが、他の子は今日会うのが初めてです。 みんな、先輩が来てくれたことが嬉しくて、次から次へとたくさん質問をしていました。 チャレンジ体験では、掃除や花の植え替え、百マス計算の丸付けなどをしてくれました。 給食もみんなで楽しく食べました。 8日まで来てくれます。 おみせやさんの しあげをしていこう!
いよいよ来週は「なかよしまつり」の本番です。それぞれのお店屋さんの準備も急ピッチで進んでいます。
こども達の様子を見ていて感じることは、実際に作ったり、描いたりという活動の中で新しいアイデアがどんどん湧いてくるのだなということです。 たとえば、かにつりやさんのグループでは、初めは80匹カニを作るという目標で進んでいました。でもいざ目標をクリアーしてしまうと、色の違うカニを数匹だけ混ぜて、それを「王様かに」にしようということを思いついていました。そしてそんなアイデアを聞いて、また他のグループも何か工夫をつけたそうと考えだすのです。 準備のできたグループから、役割を決めたり、お店の宣伝のことばを考えていくことにしています。是非、11月14日(木)の1,2時間目は子ども達の様子をのぞきにきてあげてください。 ![]() ![]() 大手筋方面へ社会見学![]() ![]() 事前に考えておいた質問を、それぞれの施設でインタビューして聞きました。 さらに、伏見の名水を飲んだり、十石舟が動いているところを見たりと多くの体験をすることができました。 とても長い道のりでしたが、一生懸命考えながら活動していたと思います。 のこぎりに挑戦!![]() ![]() ![]() 音楽 「八木節」![]() ![]() 花育 〜よせうえをしよう〜
今日は,1・2時間目に花育の先生方の協力を得て,チューリップとビオラの花の寄せ植えをしました。
初めに,多目的室で紙芝居を見たり,寄せ植えの仕方をクイズ形式で教えてもらったりしました。子どもたちは興味を持って,聞いていました。 その後,中庭に出て自分の植木鉢に寄せ植えをしました。子どもたちは,花の苗をそっと植えたり,「きれいな花を咲かせてね」と十分な水やりをしたりしました。 朝顔に続き,これから毎日水やりをすることになった子どもたち。 朝の仕事が一つふえました。頑張っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() |
|