京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up14
昨日:38
総数:560496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

スクールフォーラム

 下記の予定でスクールフォーラムが行われます。
 昨年度お越しいただいき大好評だった「みのりのもり劇場」の皆さんに今年度も来ていただきます。本日申し込みの案内を配布いたしました。お申込みをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大文字駅伝予選会に向けて〜10月21日

 6年生は,大文字駅伝予選会に向けて練習を重ねています。
 今日は,西京極運動公園に試走に出かけました。子ども達は自分のペースで走っていました。
 予選会まであと少し,体調に気をつけて頑張ってください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしも…の人生マップ〜10月21日

 3年2組では,もしも…の人生マップで「もしも授業中立ち歩いたら…」というテーマを考えていました。
 この日のもしもは,1先生に注意されるが聞かない 2友達の勉強の邪魔になる 3友達がつられて立ち歩く 4その時間は楽ができる の4つのパターンから10年後はどうなるかを考えていました。ただ立ち歩くのはダメというより,いろいろなシュミレーションを子ども達がして立ち歩きについて考えることはとても有効だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまなし〜10月21日

 今日の6年2組では,やまなしの「月光のにじがもかもか集まる」という表現について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒グラフをかこう〜10月21日

4年生は,がい数とその計算という学習をしています。
きょうは,がい数を使って棒グラフをかく練習をしていました。
ていねいに線はものさしで引きながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の割り算〜10月21日

 5年生は,分数の割り算の学習をしています。
 掛け算は多くの子があまり困らないでできるようになるのですが,割り算は割られる数に割る数の逆数をかけて答えを出すので,戸惑う子も多いです。この機会にしっかりと身につけて,分数の掛け算も割り算も簡単だよって言えるようになってくれればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書けるかな〜10月21日

 3年2組では,漢字の小テストをしていました。
 練習の成果を発揮しようと,テスト用紙に向かっていました。
 一画が抜けていて,間違っているよと言われている子もいました。正確に覚えるって難しいですが,いつ覚えるの?今でしょ!とおうちでもお声掛けのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めあてをもって練習中〜10月21日

2年2組では,「お手紙」の音読劇をしようと練習中です。
それぞれのグループで練習方法は異なりますが,めあては共通です。
めあてを意識しながら練習に励む子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例するのかな〜10月21日

6年生は,算数で比例・反比例の学習をしています。
今日は練習問題をしながら定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモス読書週間〜10月21日

 10月21日より1週間を,コスモス読書週間として子ども達におすすめの本を紹介していきます。
 今日から始まりました。
 それぞれの教員が子ども達に読んでほしい本を紹介していきます。
 子ども達は静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp