京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up53
昨日:135
総数:711006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

11月のにこにこタイム

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みはにこにこタイム(ロング昼休み)でした。もうすっかり慣れていて,6年生がしっかりリードできるようになっていました。みんな笑顔が満開でした。

5年 英語活動

画像1
画像2
アレックス先生との楽しい英語活動です。果物を英語で表現し,果物あてのパネルクイズをしていました。みんな大盛り上がりでした。

1年 学芸会練習

画像1
画像2
画像3
体育館での練習です。みんなとても大きな声でセリフを言っていました。振り付けもみんなしっかりがんばっていますよ。

6年 学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は体育館で初めてセリフ合わせをしました。まだまだ,これからですが,皆さんに感動してもらえる劇になるようがんばっていきます。

4年 学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は音楽室で,いろいろなパートを決めるオーディションをしていました。自分が決まったパートで全力を出して下さいね。素敵なハーモニーを期待しています。

5年 道徳『森の絵』

画像1
画像2
画像3
学芸会に向けて,取り組む中で心の葛藤が・・・えり子は女王役がしたかったなあと後悔ばかりして力が入りません。そんな時,「誰かがやらないと劇にならないじゃないか。」と一生懸命自分の役割をがんばる文男の姿を見て・・・

5年生児童も学芸会に向けてがんばっています。一人一人役割は違っても,みんなの心と力を一つに合わせることが大事だと気づきました。

生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」でイチゴを植えました

画像1
画像2
画像3
ミニトマトが枯れてからそのままになっていた植木鉢に,イチゴの苗を植えました。

これから,また水やりをしながら定期的に観察を続けていきます。

「なんかイチゴのにおいがした!」

「いつになったら食べられるん?」と今から収穫を楽しみにしています。

6年 力走!大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
本日,西京極陸上競技場サブトラック及び周回コースにおいて標記大会が行われました。8位で惜しくも本戦出場の夢はかないませんでしたが,仲間の応援を背に6年生代表児童14名は最後まで見事な走りを見せてくれました。

これまでがんばってきた経験は素晴らしいものです。残りの小学校生活,そして今後の人生に生かしてほしいと思います。

2年 学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は体育館で,3人の先生からそれぞれパートに別れて指導を受けていました。かなり厳しい演技指導(?)でしたが,子どもたちは一生懸命がんばっていました。

5年 家庭科『ご飯とみそ汁を作ろう』

画像1
画像2
画像3
おいしいご飯を作るにはどうしたらいいのか・・・水の加減に火の強さと今日は理論的な事を学んでいました。実践できる日が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 にこにこタイム
委員会活動
3年・なかよし学級 視力検査
11/6 4年視力検査
教職員研修会のため4時間授業(1時30分ごろ下校)
11/7 6年卒業アルバム用写真撮影
再検尿
5年視力検査
11/8 避難訓練(不審者侵入)
6年視力検査
11/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
ふれあい祭前日準備
11/10 かつら川ふれあい祭
11/11 銀行振替日
おもいやりの日
クラブ活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp