京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up39
昨日:43
総数:246288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  
TOP

ジャンボ玉手箱(高学年)

画像1
画像2
画像3
図書ボランティア「お話玉手箱」による金曜日の朝の読み聞かせですが,今日は1時間目を使ってのジャンボお話玉手箱(高学年)でした。たくさんの時間を使って準備いただきました。今日のお話は「しげちゃん」と「一休さん」で,自分の名前について考えたり,今学習している伝記と結び付けた感想を書いていました。低学年は7月5日の予定です。

選書会

画像1
画像2
6月20日,21日の2日間,体育館で選書会を行いました。卓球台に並べられたたくさんの図書の中から図書室に置いてほしい本にしおりをはさんで投票します。自分が選び終わった後も他の本を手にとってじっくり読んでいる児童が多かったです。第一希望の本は全て購入し,図書室に配架する予定です。楽しみですね。

さつまいもを植えたよ 2年生

食育指導員の方にお世話になって,畑にサツマイモの苗を植えました。畑の土はふかふかできっとおいしいおいもができることでしょう。去年はどのう袋でしたが,今年は畑なので「ふなぞこ植え」という植え方を教わりました。真ん中の畝にはマルチシートをかけて,雑草の様子や,育ち方なども観察していきたいと思います。
画像1画像2画像3

さつまいもをうえたよ 1年生

画像1画像2画像3
食育指導員の方にお世話になって,さつまいもの苗を植えました。1年生はどのう袋に一人1本ずつ植えました。秋には大きなおいもができたらいいですね。

ジャンボ遊び 高学年

画像1
画像2
5年生はフルーツバスケットをしていました。「髪の毛のある人!」「バドミントン部に入っている人!」など条件に合う人は席を替わらなくてはいけません。座れなかった人が次の鬼になり,何回か鬼になったらばつゲームのしり字をしていました。
6年生はいすとりゲームです。1年生の無邪気さには勝てませんが,静かに深く楽しんでいるように見えました。

晴れても,雨でもみんなで遊べば楽しいです。もちろん,遊びの中からもめごともおこりますが,それを解決する力を今のうちにつけていってほしいとも思っています。
児童会主催のドッジボール大会は雨のため順延となりました。
明日は晴れるでしょうか。

ジャンボ遊び 中学年

画像1
画像2
3年生は連想遊びをしていました。先生の言われる言葉から連想するものを言い合って楽しんでいました。
4年生はハンカチおとしです。人数が多いので危なっかしい感じもしましたが,上手に遊んでいました。鬼になりたそうな人がいっぱいいました。

雨の日のジャンボ遊び 低学年

画像1
画像2
毎週水曜日の昼休みはクラス全員の遊びをしています。晴れているときはドッジボールや鬼ごっこが多いのですが,雨の日は、、、、。
1年生はいすとりゲームをしていました。先生のオルガンの音が止まったらみんな一斉にいすに座ります。最後まで残るのは大変です。
2年生はハンカチ落としをしていました。とても楽しそうに遊んでいました。

グランド清掃

画像1
画像2
画像3
地域の方,PTAの方が集まって,体育館,ふれあいルーム,運動場,家庭科室,多目的室,畑の清掃をしてくださいました。梅雨の時期なのに,暑い一日になりました。側溝の土上げや畑の雑草抜き,グリーンカーテンの枯れ枝を払ったり,とゆの落ち葉をきれいにしていただいたりして,学校をきれいにしていただきました。翌日の朝会で「みんなの見えないところでみんなの学習を支えてくださる方がたくさんいる」ということをお話しました。

歯磨き指導 1.2年

画像1
画像2
13日(木)に1,2年生の歯磨き指導がありました。人形を使ったり,実際にはぶらしの動かし方を大きな歯の模型で教えてもらったりしました。6月の歯磨きがんばり表にいっぱい色がぬれるようにがんばりましょう。

歯磨き指導

3年〜6年,2組さんの歯磨き指導がありました。歯科衛生士さんにお話を聞いたり,染め出し液でうがいをしたあと,自分の普段の磨き方をチェックしました。赤く残ったところは磨き方がたりないところです。6月は歯磨きカレンダーもつけて,3食後の歯磨きを目指しています。虫歯にならないよう,上手にがんばって磨いてくださいね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 給食の日 委員会活動 体重測定(低)
11/6 わくわくランチ 体重測定(高)
11/7 マラソン前健康相談  歯科検診(全学年)
11/8 フッ化物洗口 みさきの家1日目
11/9 みさきの家2日目
11/10 みさきの家3日目(帰校)  自主防災訓練  PTAコーラス交歓会
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp