![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:85 総数:644521 |
11月の朝会![]() ![]() ![]() 学校長からは,まず,11月を「霜月」とも言うことや10月31日に行われた大文字駅伝支部予選会の話がありました。この日はあいにく,6年生は高倉小学校への登校ではありませんでしたが,1〜5年生全員で京都御池創生館に届くくらいの大きな拍手を送りました。次に11月1日は「古典の日」だという話がありました。それにちなんで,5年生の国語の教科書にも掲載されている「枕草子」が紹介され,秋のよさを感じ取りました。他にも短歌・俳句に親しむ,竹取物語など昔に作られた話を読んでみるなど,「古典」の世界にふれてみましょうという内容でした。 【3年生】7年生との交流体育![]() 6年 大文字駅伝中京支部予選会1位通過!(2)![]() ![]() ![]() お忙しい中にもかかわらず,現地へ応援に駆けつけてくださった保護者・地域の皆様ありがとうございました。本戦は平成26年2月9日(日)です。都大路を1本のたすきをつないで駆け巡ります。引き続き応援よろしくお願いします。 6年 大文字駅伝中京支部予選会1位通過!(1)![]() ![]() ![]() レース前,代表選手たちは,輪になりミーティングを行っていました。互いにコミュニケーションをとりながら集中力を高めていました。 レースは序盤から先頭集団の中に入り,自分たちの思い描いていた展開にすることができたようです。 5年高倉タイム・児童朝会・歌声タイム(2)![]() ![]() ![]() 児童朝会では,図書委員会の子どもたちがおすすめの本の紹介をしながら図書室にもっと足を運んでほしいという呼びかけをしたり,放送委員会の子どもたちが自分たちの仕事の内容を紹介したりしました。 歌声タイムでは「ほらね,」を合唱しました。カワイ出版の「歌おうNIPPONプロジェクト」の一環でつくられた歌で,日本をつなげ,東日本大震災の被災地を応援しようという目的でつくられたものです。この歌は京都御池中学校・御所南小学校・高倉小学校の3校で歌っている歌でもあります。先日京都御池中学校のOikeフェスティバル文化の部では,京都コンサートホールで3校の6〜9年生が合唱を行いました。 1〜5年の子どもたちは歌詞の意味を感じながら,心を込めて歌いました。 5年高倉タイム・児童朝会・歌声タイム(1)![]() ![]() お忙しい中にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。 |
|