京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:37
総数:231928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

中学部合同道徳

画像1画像2
4月18日(木)5校時に,中学部合同で道徳の授業を行いました。 本日は,「グループでしっかりとコミュニケーションをとる。」「グループで課題解決のために前向きに協力する。」という目標を持って取り組みました。
 本日の活動は,「横溝村の埋蔵金探し」です。
4人グループで,一人ひとりに別々のヒントが与えられました。自分のヒントを言葉だけで伝えあい,それをもとにグループで地図を完成させて,宝のありかを探すという内容でした。
 言葉だけでコミュニケーションをとり,相手に伝えるということは難しいようでしたが,グループで協力して取り組むことができました。

小学部 音楽の授業

本校小学部では,毎週1時間,全員で音楽の学習をしています。6月に予定している京都老人ホームへの訪問に向け,歌や合奏の練習を始めました。
画像1

府立医大分教室入学セレモニー

画像1画像2画像3
4月15日(月)に,府立医大分教室で入学セレモニーを行いました。病院の関係者の皆さんや指定校の先生,保護者の皆さんに出席していただき,また,分教室の友達も出席し,温かな雰囲気の中,執り行うことができました。
 はじめは,緊張しているようでしたが,名前を呼ばれると大きな声でしっかりと返事をしていました。また,在校生のお迎えの言葉もしっかりと言えました。
 ご入学おめでとうございます。

中学部 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 4月16日火曜日,中学部2・3年生は,総合的な学習の時間にタブレットPCの使い方を学習しました。今日のお題は「形が四角いもの」。学校内にある四角形のものをデジカメで撮影し,写真をパソコンに取り込んで,パワーポイントでプレゼン発表を行うという学習をしました。グループごとの発表ではそれぞれの個性が光っていました。

小学部 ミニサッカー

画像1画像2
体育の時間,ミニサッカーの学習を始めました。学習の進め方を確認した後,1チーム3人ずつで試合をしました。春の心地よい風を受けながら,ゲームを楽しみました。

小学部 自立活動

小学部では,気持ちを安定させたり,ソーシャルスキルを高めるために,毎日,自立活動の時間を設定しています。
12日には,オリエンテーションをして,1年間どんな活動をするのかを知りました。
週明けの15日は,みんなで「まなびの森」を散策。にょっきり頭を出したタケノコも発見しました。ポカポカとあたたかい日で,とても気持ちよかったです。
画像1画像2

本校小学部 春の校外活動

画像1画像2
4月9日(火),ポカポカとあたたかな春の日差しの中,小学部のみんなで北堀公園の中を通り,桃山城に出かけました。桃山城の広場では,バドミントン,フリスビー,大縄とびなどの活動を楽しみました。帰りの北堀公園のすべり台も楽しかったです。

本校中学部 春の校外活動

画像1画像2画像3
4月9日(火),中学部は徒歩15分ほどのところにある伏見北堀公園へ,散策に出かけました。
大変天気が良い日で,歩いていると少し汗ばむような気候でした。雨で心配された桜は,ほぼ満開で,生徒たちは自然の美しさを楽しみました。広場ではバドミントンや大縄跳びをして遊びました。少しずつ成長した生徒たちは,一致団結して新たなスタートを切ることができました。

平成25年度 着任者のお知らせ

 平成25年度の着任者をお知らせします。

 副教頭   小坂 敏幸
 教 諭   岡本 敦子      
 再任用教諭 干場 和彦
 養護教諭  青山 美子
 事務職員  小野田 祐樹
 常勤講師  川原 奈祐美
 常勤講師  寺崎 真悟
 常勤講師  林  茜音
 常勤講師  岩瀬 亮太

新たなメンバーで,桃陽の教育推進に努めて参りますので,よろしくお願いいたします。

平成25年度着任式・始業式

画像1画像2画像3
4月8日(月)本校と4つの分教室をTV会議システムで結んで,着任式と着任式を行いました。着任式では,校歌を一緒に歌った後,本校体育館から新着任の管理職や教職員を紹介しました児童生徒代表のお迎えの言葉もしっかり言え,分教室のお友達から,拍手がわいていました。
 引き続き行った始業式では,校長先生から,「今年度みんなで頑張ること4つ」お話がありました。
 校長先生のお話の後,全ての教職員の紹介と担任発表を行いました。
担任発表は,本校小学部・本校中学部は本校体育館から,国立医療センター分教室・京大病院分教室・府立医大病院分教室・第二赤十字病院分教室の4つの分教室は各教室から,映像を通して紹介をしました。名前を書いたカード等を用意している分教室もあり,TV会議システムを使った式の経験を積む中で,より分かりやすいようにいろいろな工夫が生まれています。
 普段交流する機会が少ない教職員も,今日は全校の児童生徒と顔を合わせることができました。式が終った後も,お互い手を振ってなごりおしんでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 学習発表会前日準備
11/2 学習発表会
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 代休日
11/6 児童生徒会運営委員会
11/7 歯科検診(本校)
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp