京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up75
昨日:36
総数:1333847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜3年〜

 3年からは、社会科の授業と数学の授業の様子です。

 3年生の学習は、即受験に結び付くので、授業中も気が抜けません。
 分からないことがあれば、遠慮なく訊かなければいけませんよ。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは、英語と国語と数学の様子です。

 先週木曜日に終わった第3回定期テストの返却と正解答の解説をしている授業が多かったです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 6組は美術。

 文化祭に展示した作品を、京都市の中学校全体の展覧会に出品するため、更に制作し直していました。
 立派な作品に仕上がりつつあります。出来あがるのが楽しみですね。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年〜

 3時間目、各教室を見て回りました。

 1年からは、体育の柔道と音楽のリコーダーのテストの様子を紹介します。
 リコーダーのテストでは、みんなの前で一人ずつ吹くので、とても緊張しているようでした。
画像1
画像2
画像3

『寒い朝』

 おはようございます!

 今朝の九条山の気温は9度。ついに一桁になりました。つい先日まで朝でも30度近くあったのに、一気に20度も下がるとは…。
 健康に気をつけなければいけません。

 さて、そんな中でも花山中の生徒は元気です。
 秋の大会は終えても、次の春の大会へ向けて朝練習を始めています。

 がんばれ、花山の子どもたち!!
画像1
画像2
画像3

『陵ケ岡福祉の集い』

 2時頃、「陵ケ岡福祉の集い」に顔を出しました。

 席に着くなりお抹茶とお饅頭を出していただきました。8時前に朝食を食べて以来、何も口に入れていなかったので、思わず「うれし〜、お腹が減っているので…」と言ってしまったところ、お弁当までご馳走になりました。

 ありがとうございました。お陰で元気が出ました。

 それにしても、たくさんのお年寄りの皆さんが集まっておられました。
画像1
画像2
画像3

『おまけ』

「校長せんせーい!写真撮って下さーい!」 
 学校へ戻ってきた途端、吹奏楽部の女の子たちに頼まれました。

 来月3日のフェアウェルコンサートに向けて今も練習の音が聞こえています。

 がんばれ!吹奏楽部のみんな。いい演奏を聞かせてください。楽しみにしています。
画像1

『新人戦』〜女子テニスその2〜

 こちらのペアの対戦相手はかなり上手でした。

 強風の中での試合の仕方も心得ているようでした。風上からは徹底して打つ(ロブを上げない)。前衛が後ろに下がっている時には、徹底して前衛を責める。
 こういう相手とやるときは、もっと強気で思い切って攻めなければなかなか勝てません。
 
 まだ、団体戦が残っています。今回の敗戦を教訓にして頑張って欲しいと思います。



 
画像1
画像2
画像3

『新人戦』〜女子テニスその1〜

 女子は桂中学校で個人戦。

 2ペアが出場しましたが、共に1回戦は問題なく勝ちました。
 2回戦から急に相手が強くなります。

 簡単に負ける相手ではありませんでしたが、どうも展開が上手くいきませんでした。常に劣勢の苦しい展開。挽回をしようと無理をしてまたミスをする。
 テニスの試合は短いので先にペースにならなくてはいけません。
 今日はその辺のところが一番の反省点です。
画像1
画像2
画像3

『新人戦』〜男子テニスその3〜

 対戦成績1−1で迎えた第3戦。
 お互いに2番手同士の対決です。先行したのは花山中でしたが、大事な所でミスが出て徐々に形勢逆転。苦しい戦いを強いられました。

 終わってみれば1−4の完敗。
 スコアほどの力の差はないとは思います。むしろ、十分に勝てる相手でした。もっと戦い方を学ばなければならないと思います。冬の間、その辺も勉強してほしいと思います。
 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 校内研究発表会
11/6 2年生チャレンジ体験 〜8日(金)
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp