京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up49
昨日:87
総数:542924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

大手筋方面へ社会見学

画像1画像2
今日は「伏見のステキ」を見つけるために、御香宮、大手筋商店街、黄桜カッパカントリー、寺田屋、三栖閘門へ社会見学に行きました。

事前に考えておいた質問を、それぞれの施設でインタビューして聞きました。
さらに、伏見の名水を飲んだり、十石舟が動いているところを見たりと多くの体験をすることができました。

とても長い道のりでしたが、一生懸命考えながら活動していたと思います。

のこぎりに挑戦!

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で,伝言板を作っています。今日は,木の板をのこぎりで切りました。初めてののこぎりの人もいて,みんなドキドキしていました。最初は,難しそうにしていた人も,だんだんコツをつかんできて,線に沿って上手に切ることができました。これから色をつけたり組み立てたりして,オリジナルの伝言板が完成するのが楽しみです。

音楽 「八木節」

画像1画像2
今日は音楽で,「八木節」の鍵盤ハーモニカのテストをしました。苦手な人もたくさん練習をして,上手にふけるようになっていました。これから,いろいろな楽器のパートに分かれて合奏をしていきます。

花育 〜よせうえをしよう〜

今日は,1・2時間目に花育の先生方の協力を得て,チューリップとビオラの花の寄せ植えをしました。

初めに,多目的室で紙芝居を見たり,寄せ植えの仕方をクイズ形式で教えてもらったりしました。子どもたちは興味を持って,聞いていました。
その後,中庭に出て自分の植木鉢に寄せ植えをしました。子どもたちは,花の苗をそっと植えたり,「きれいな花を咲かせてね」と十分な水やりをしたりしました。

朝顔に続き,これから毎日水やりをすることになった子どもたち。
朝の仕事が一つふえました。頑張っていきましょう!!

画像1
画像2
画像3

あったらいいな!

2組では、国語の学習「あったらいいなこんなもの」のグループ発表会をしました。(クラスによって学習の順番が変わっています。)ドラえもんの道具のように、「こんな道具があったらいいな」と思う物を自分で考え、構成を整えて文章にしました。みんな楽しい道具を考えており、友だちの作品がみんな気になって仕方なかったようです。
画像1画像2

おまつりは準備から始まっています!

今日も、楽しいおまつり!の準備です。なかよしまつりは、もう準備段階から始まっているといってもいいでしょう。各教室では、花がさとみこしの完成が近づいています。きれいな花がさが完成しているところもあり、みこし一本に本腰入れて取り組んでいるグループもあります。花がさはお花の並べ方でガラリと違った雰囲気になりみこしは特に、それぞれが違った作品になっていて、飾りが増えていくたびに個性が光り、楽しいものです。子どもらしい、かわいいみこしができそうです!
画像1
画像2
画像3

NHK放送体験〜その2〜

 いよいよ活動が始まり,最初にクラスごとの場面撮影をしました。そして,クラスごとの番組作りがいよいよ始まりました。
画像1
画像2
画像3

NHK放送体験〜その1〜

画像1画像2画像3
 今日は,5年生がNHKの放送体験に参加する日です。朝早くJR藤森駅から奈良線で京都駅まで行き,嵯峨野線に乗り換えて二条駅に着きました。紅葉の始まった二条城を横に見ながら歩き,NHK京都放送局に到着しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 5年 NHK放送体験
11/4 児童集会(図書・音楽) 体重測定 1・2年生
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp