京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:59
総数:603829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

4年みさきの家通信21

宇多野校の子どもたちがみさきの家であげるために作った旗です。3日間子どもたちの様子を見守ってくれています。今夜の予定はキャンプファイヤーです。すばらしい思い出をつくってくれることでしょう。
画像1

秋みつけ  〜仁和寺へ行ったよ〜

画像1
画像2
生活科の「あきがいっぱい」の学習で,秋の木の実や自然を探しに仁和寺まで出かけました。

仁和寺では,小学校には落ちていないような,どんぐりや松ぼっくりなどの木の実,きれいな落ち葉が落ちていました。
子どもたちは,持ってきたビニル袋いっぱいに,見つけた木の実を集めて帰ってきました。

これから秋の木の実を使って,色々なものを作ります。
どんなものを作るかは,これからのお楽しみです。

秋の遠足に行ったよ

画像1画像2
1年生では,秋の遠足で京都市動物園に行ってきました。
今年は,園内もリニューアルされたところがあり,行く前から楽しみで待ちきれない子どもたちでした。

ふれあいひろばでは,テンジクネズミやウサギをだっこしたり,さわったりしました。
「小さくてかわいい!」と喜ぶ子もいれば,
「噛みつかれそうで怖い!」と言う子もいました。
最後はみんなで触れ合うことができ,小さな動物の命を感じることができて,子どもたちも満足して帰ってきました。

ふれあい体験の後は,園内オリエンテーリングをしました。
春の遠足では,2年生に連れて行ってもらうだけだった1年生ですが,
今回の遠足では,グループで協力して園内をクイズを解いて回ることができました。

また一つ,大きく成長した1年生の子どもたちでした。

4年みさきの家通信20

みさきの家の所内を巡る、所内オリエンテーリングです。班で一緒にクイズをといてまわります。班で協力できたらポイントアップ、カメラマンさんに写真を撮ってもらったら、ポイントアップ、班がバラバラになったら減点、走ったら減点です。



画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信19

磯観察の後は昼食です。しっかり活動したのでみんなおなかぺこぺこでしっかり食べていました。ハンバーグがおいしかったです。
画像1
画像2

4年みさきの家通信17

午前の活動は磯観察です。みさきの家から歩いて宮崎浜に移動しました。マリンランドの職員さんが、潮の干潮やヒトデの観察の仕方について教えてくださいました。


画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信16

今日も最高の天気です。みんな元気です!
学校紹介の3人は、写真を見せながらはきはきと話し、宇多野の自慢を紹介しました。
朝食は、とんびに狙われながらですが、無事においしくいただきました。


画像1
画像2
画像3

4年みさきの家通信15

おはようございます。2日目の朝です。昨夜は早々に寝静まり、ぐっすり眠れたようです。洗面し、ふとんをたたんで、これから朝のつどい、学校紹介です。


画像1
画像2

4年みさきの家通信14

一日が終わりました。大きなケガもなく、熱を出す子もいず、無事にすみました。
きもだめしは泣く子もたくさんいましたが、たいへん盛り上がりました。星空観察は、星がたくさん見えて、星座もよくわかりました。反省会では、各係から意見がたくさん出て明日に向けての話し合いが活発に行われていました。




画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 4年みさきの家
11/2 4年みさきの家
11/3 交通フェスティバル
11/5 4年 代休日
5年社会見学
11/6 給食の日 小中交流会 5年おおぞら体重測定
11/7 4年体重測定
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp