京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up25
昨日:47
総数:367680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

2年生 マットうんどう発表会

画像1画像2画像3
今日でマットうんどうはおしまいです。
今まで練習してきた成果の発表会をしました。
前まわり
後ろまわり
そくてん
とび前てん
その中から,自分ができるようになった技を組み合わせて披露しました。
「できないからしない」ではなくて,「できないかもしれないけれどがんばる」姿が見られました。
チャレンジする気持ちが素敵ですね。

2年生 楽器で虫のこえ

画像1画像2画像3
「虫のこえ」の歌には,いろいろな虫のこえが出てきます。
チンチロチンチロチンチロリン
リンリンリンリンリーンリン
キリキリキリキリキーリキリ
ガチャガチャガチャガチャ
チョンチョンチョンチョンスイーッチョン

虫のこえを楽器で演奏してみました。
すず,トライアングル,タンブリン,カスタネット,マラカス,ギロ・・・
いろいろ試して,ぴったりの音をさがしていました。
すてきな虫のこえオーケストラができました。

5年生 自転車教室

延期になっていた自転車教室が行われました。
みんな,しっかり取り組み,乗り方が上手だとほめていただきました。
普段から安全運転を心がけてくださいね。
たくさんの方にお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 三角形を分けよう

2組で行った算数科の授業を紹介します。
たくさんの三角形を3つのグループに分類します。そして,そのグループにした理由を,画用紙にまとめていきます。
子どもたちは,三角定規を出して形を合わせたり,辺の長さをはかったりしながら,たくさんの三角形から共通点を見つけていきます。
これまでに学習してきたことを目一杯使って,思考を深めることができた子どもたちでした♪
画像1
画像2
画像3

3年生 みんなあそび

急に寒くなってきて,長袖の服を羽織る子も出てきました。
そんな中でも,中間休みには1組の子どもたちが,みんなで遊んでいます。
元気いっぱい走りまわって,また,みんなで仲良く遊べることができて,とってもいいですね♪
画像1

1年生 お話の絵が仕上がりました。

 お話の絵「やまのぼり」ができあがりました。あざらしやなめくじ,色も形も一人ひとり違います。出来上がった作品は,黒板に貼り出しました。友達の絵を,一生懸命に見て,自分の作品と比べている子ども達です。
画像1

3年生 社会科のまとめで

商店のはたらきについて学習してきたことを,それぞれでまとめています。絵を描いたり,写真を貼ったり,吹き出しの中にコメントを書いたりしながら,わかりやすくなるように工夫しています。
お客さんのために行っているお店の取組を3つほどを選んで,新聞の記事にしています。
早くみんなの前で発表したいですね♪
画像1画像2画像3

1年生 朝顔の種とりをしました。

画像1画像2
 朝顔の最後の観察をしました。“見つけたよカード”を書く予定でしたが,種取りに夢中になってしまいました。次から次へと,種がとれます。手のひらにいっぱい種がとれました。「1つの種から,たくさんの赤ちゃんが生まれたね。」「どうしよう。」「だれかに,あげよう。」と言う声があがりました。来月,幼稚園や保育園と交流します。プレゼントできると素敵です。

2年生 どうぶつ園のじゅうい

画像1画像2画像3
国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。
2組では,科学読み物を読んで,感想文を書きました。
「一番心を引きつけられたこと」
「心を引きつけられたわけ」
「自分と比べたこと」
を含めて,「はじめ」「中」「終わり」の三部構成で書きました。
最後に一番心を引きつけられたところの絵をかいて完成です。
明日の交流が楽しみですね。

2年生 がっきをつくろう

画像1画像2
今日の図工の時間に「世界に一つだけの楽器」を作りました。

材料は,ペットボトルや空き缶,牛乳パックなど様々です。

空き箱に輪ゴムをつけてギターのように音を出したり,ペットボトルの中にお米を入れて振って音を出したり・・・。

「かんかん」「じゃらじゃら」「びょーんびょーん」

いろいろな音色が教室に響いていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp