![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:39 総数:1334562 |
『朝練』
今朝も朝練習は行われています。
先日イギリスからいらしたアリソン先生は、日本の教師のこのような働きぶりにも大変感心されていました。 外国では、基本的に学校の先生が課外活動の指導をするということはありません。 あの日、吹奏楽部のウェルカムコンサートを聞き終えた彼女に次のように伝えたところ、とても驚いておられました。 「今日は、この練習が6時まで続きます。そして、多くの部が土曜日や日曜日も活動し、先生がその指導をします。」 ここでも「アンビリーバブル!」が聞かれました。 ![]() ![]() 『トリック オア トリート』
おはようございます!
今朝校門に立つと、3年生の男子3人が「トリック オア トリート」と叫んでニコニコしていました。 それで、今日がハローウィンであることを再認識したところです。 それにしても、日本でもこの日が随分定着したものですね。私が子どもの頃には知りませんでした。 高校生くらいになったとき、かぼちゃをくりぬいた顔のキャラクターが登場し、「これは一体何なんだ!?」と思ったものです。 校門を通っていく小学生達も、口々に「トリック オア トリート」と言っては寄ってきました。「ごめん、何もあげるものはないわ!」というと、それが当たり前のように笑顔で登校していきました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜2年数学3年英語〜
2年の数学の授業中、居眠りをしている不届き者がいたので起こしに入りました。
しかし、その後はその生徒も楽しそうに授業に参加し、なかなか活発な授業になったのではないかと思います。楽しく分かりやすい授業で、思わず長居をしてしまいました。 2階へ降りると、3−1の教室から何やら楽しそうな声が聞こえてきました。 ALTのベンジャミン先生が英語でフルーツバスケットをしていました。結構盛り上がっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜3年理科〜
理科室で塩化銅の電気分解の実験をしていました。
セットし終わると、案外地味な実験です。 じっと反応を見守っていました。 ![]() ![]() ![]() 『1年学年練習』その2
1年生も、どうやら学年合唱をするのでしょか。
徐々に気持ちが盛り上がってくるのを頼もしく見ていました。 詳しい中身はヒ・ミ・ツです。 ![]() ![]() ![]() 『1年学年練習』その1
11月1日の発表に向けて、4時間目に1年生が学年練習をしていました。
先生の話を真剣に聴く様子からご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 3年生学習発表会学年練習
3年生が6限,体育館にて11月1日に行われます学習発表会の学年練習をしていました。何やら劇らしきものや合唱など・・・あとは当日のお楽しみということで。多くの保護者・地域の方のご来校をおまちしております。なかなか趣向をこらした3年生らしい発表になっています。
![]() ![]() ![]() 2年生全校合唱の練習
5限の時間帯に2年生は体育館に集まり11月1日の学習発表会での全校合唱の練習を行いました。本番という緊張感がないせいか歌声に少し元気がありませんでしたが,2年生の先生方の叱咤激励のなか,練習に励みました。1日は,合唱コンクールのときのような感動的な歌を聞かしてくれるでしょう。
![]() ![]() ![]() 『今朝も曇天』
おはようございます!
今朝も曇天であります。予報では雨の心配はなさそうです。 さて、明後日の「学習発表会」に向けて、各学年とも順調に準備が進んでいるように聞きます。時間のない中、よく取り組んでもらっています。 15日にお客様をお迎えしたときのように、生徒全員で楽しめたらいいですね。 今日は学年ごとの練習が予定されています。私もちょこっと覗いてみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 授業研修 1−2の様子3
最終的には色や形としてイメージされたものを色紙を使って表現しています。グループで表現したものをデジカメで撮り来週発表する予定です。
![]() ![]() ![]() |
|