京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:564806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・3年掲示板★2013/10/16

画像1
★3年・3年掲示板★2013/10/16★ミ!
 3年生の掲示板を新しくしました。
 お話の絵を掲示しました。

★3年・方位磁針★2013/10/16

画像1
★3年・方位磁針★2013/10/16★ミ!
 理科の学習で,方位磁針の使い方の学習をしました。
 簡単そうですが,子どもたちにとっては,これが,なかなかむずかしい!
 教室で使い方の学習をしたあと,運動場で,方位磁針を使い、実際に方角を調べてみました。
 3年生になると,いろんろな道具を使うことができるようになります。

太陽ヶ丘合同社会見学(5)

画像1
画像2
画像3
宇治駅2時22分発の京阪電車に乗って帰ります。
みんな元気です。

太陽ケ丘合同社会見学(4)

画像1
画像2
画像3
お昼前は「遊びの森」でしたが,お昼からは「冒険の森」で遊びます。
ジャンボすべり台が大人気です。

太陽ケ丘合同社会見学(3)

画像1
画像2
画像3
12時になりました。お待ちかねのお弁当の時間です。みんなペロリと食べました。ご馳走さまでした。

太陽ヶ丘合同社会見学(2)

画像1
画像2
画像3
迷路やすべり台,池にアスレチックと色んな遊具があります。めいめい好きな遊びをしています。もうすぐお弁当の時間です。

育成学級合同社会見学

画像1
画像2
画像3
 今日は、つばさ学級の子どもたちが楽しみにしていた合同社会見学の日です。台風で、行けるかどうか心配でしたが、雨も上がりいざ出発!
 太陽ヶ丘で4校(美豆小・明親小・納所小・横大路小)仲良く遊んでいます。少し涼しいけれど雨の心配はありません。

★3年・虹を見た!★2013/10/16

画像1
★3年・虹を見た!★2013/10/16★ミ!
幸い京都は、台風26号(ウィパー)の影響が少なかったようです。
朝,校庭にでると,美しい虹をみることができました。

 「虹は何色?」ときかれたら,どう答えますか?
 「虹は,七色!」
 数年前まで,ボクは,<虹は七色>と思っていました。
 「では,その七色というのは?」ときかれたら,正確に答えることはできませんでしたが・・・
 しかし,数年前,虹の色数は,国によってちがうことを知りびっくりしました。
 日本では<七色>(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)
 (古くは五色、沖縄地方では二色(赤、黒または赤、青))
 アメリカでは<六色>(赤・橙・黄・緑・青・紫
 スウェーデンでは<六色>(赤、黄、青、緑、桃、藍)
 などなど、なぜなんでしょうね?調べるとおもしろそうですね。

 虹は,自然からのとってもステキなプレゼント!
 虹をみると,とてもハッピーな気持ちになるのは,ボクだけでしょうか?

6年 第42回京都市陸上競技記録会 2013/10/14

画像1画像2画像3
14日(月)の体育の日に西京極陸上競技場で京都市の6年生を対象とした陸上競技記録会が行われました。今回は,33名が100m走や800m走などの様々な種目にエントリーをしました。
 このような陸上の大会に挑戦することは今回で3度目となるため,過去の大会をふり返り,練習から明確な目標を掲げて取り組んでいる子どもたちも多くいました。結果は,自分の目標タイムにたどりつけたり,入賞を果たしたりして目標にたどり着くことができた子もいれば,目標に届かなかった子もました。けれど,結果はともかく出場した33人が堂々と西京極陸上競技場のトラックを駆け抜けるたくましい姿は見ている保護者の皆様や私たちの胸をとても熱くさせてくれました。
 家へ帰る道中の子どもたちの表情は疲れが見えるなかにも,すがすがしさがうかがえとても気持ちの良いものでした。
 さあ,次はいよいよ伏見西支部大文字駅伝予選会です。今回の陸上記録会で周りの学校の強さを改めて感じることができた子どもたちは,『もっとがんばるぞ』と,とても意気込んでいます。またここから,学年一丸となって朝練や放課後練習に取り組んでいきたいと思います。

全市部活動交流会 バレーボールの部

画像1
10月12日(土),京都市内の各会場でバレーボール交流会が開かれ,美豆小学校バレー部の会場は向島小学校でした。
5年生チームと6年生チームがそれぞれ2試合ずつしましたが,すべてストレートで勝利しました。
相手チームも上手く,実力は拮抗していたのですが,美豆小学校は特にチームワークが良かったので勝利を引き寄せることができました。
味方が失敗しても嫌な顔一つせず,明るく「ドンマイ!」「次がんばろ!」これが勝因でした。
秋が深まると様々な種目の交流会が催されます。「元気いっぱい美豆小の子」は色んな場面で活躍してくれることでしょう。楽しみです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 ペロリ賞週間
3年社会見学(9:00〜10:00,K−CON)
10/31 ペロリ賞週間
11/2 伏見西支部PTAコーラス交歓会

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp