![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563766 |
給食室からこんにちは![]() 今日のメニューは、「ごはん、牛乳、にしんの煮つけ、根菜のごまいため、かきたま汁」です。 給食室からいい匂いを出していたのは「にしんの煮つけ」です。柔らかく煮てあるので、よく噛めば骨まで食べられます。甘く煮込んであってごはんによく合います。子どもたちの人気のかき玉汁には、ホウレンソウが入っていて野菜も自然にいただけます。 根菜のごまいためは、歯ごたえの良い食感があり、レンコンとゴボウがうまく合った味を出しています。 今日もペロリ賞続出!みんな元気にしっかり食べていました。 5年 稲刈り体験 2013/10/30![]() ![]() ![]() 今日は地域の皆様や保護者の皆様のご協力のもと,子どもたちは稲刈りの体験をしました。 地域の方から稲の刈り方を教わり,稲刈りスタート。初めは慣れない様子でしたが,次第に手際よく刈り取ることができるようになりました。 子どもたちは「このお米たべたいなぁ」と口々に話しながら,感謝の気持ちをもって稲刈りをすることができました。 食料生産に関わる人々の工夫や喜び,苦労を体験できる,とてもよい学習となりました。 ★3年・段ボールで工作★2013/10/30![]() 今日も段ボールとの格闘が続きます。 頭の中にある形を段ボールで実際に形としてつくりあげていく。 なんとむずかしいことでしょう。なんと力のいることでしょう。 子どもたち,生き生きと造形活動に取り組んでいます。 ★3年・感謝のメッセージ★2013/10/29![]() ステキなメッセージカードが完成しました! 2年生と3年生の合作メッセージカードです。 この後,5年生と6年生が仕上げます。 心のこもったメッセージカード,きっと,喜んでいただけることでしょう! 5年 運動会「全力奪守」 2013/10/30![]() ![]() 5年生の学年テーマ「全力」にちなんでつけた名前ですが、 想像以上の全力を見せてくれたと思います。 入場からみんなの真剣な顔には緊張感が感じられましたが、 「全力!」『ダーッシュ!!』という全員の掛け声とともに 緊張していた顔が、やりきるぞという真剣な眼差しに変わりました。 試合はどの色も最後まで粘り続け、全力を出し切れました。 喜んだ顔や悔しい顔もありましたが、みんな達成感に満ちた様子でした。 5年生、最高にかっこよかったです! つばさ 「秋の社会見学・京都府立植物園」2![]() ![]() ![]() その後,芝生広場でお弁当を食べ,本格的などんぐりひろいへ! みんな,どんぐりハンターになって地面をよーく探していました。 場所を移動して,松ぼっくりやクヌギをひろい,ビニール袋5つがいっぱいになりました。 明日一日乾かして,木曜日にどんぐり工作をします。 どんな作品ができ上がるか楽しみです。 つばさ 「秋の社会見学・京都府立植物園」1![]() ![]() ![]() 京都府立植物園へ行ってきました。 温室の植物の鑑賞や,どんぐりひろいを楽しみにしていた子ども達。 京阪電車と地下鉄の乗り換えも頑張り,植物園に到着すると,早速温室に行きました。 温室でみんなが楽しみにしていたのは,『食虫植物』と『バナナ』を見ること。 食虫植物は,虫をくっつけるものや壺の中に落とすもの,虫がとまると葉が閉じるものなど,いろいろな種類のものがあって大興奮でした! バナナの木は背が高くて,黄緑色のバナナが房になってぶら下がっているのを珍しそうに眺めていました。 (つづく) ★3年・段ボールで工作★2013/10/29![]() 段ボールとの悪戦苦闘がはじまりました。 図工で,段ボールを使った造形に取り組みはじめました。 思い思いの動物を段ボールで作るのです。 自分の頭の中にあるアイデアを段ボールで形づくっていくのです。 使いなれない段ボールカッターを必死に使って段ボールを切っていました。 さて,どんなステキな作品ができあがるのでしょうか? とっても楽しみです。 給食室からこんにちは![]() 今日は子どもたちが大好きな五目ラーメンが登場! 重くなった食缶も、子どもたちは元気に教室まで運んでいました! たくさんの食材を使った料理で、お野菜の甘みも出汁に溶け込んでいて、とてもおいしかったです☆ 子どもたちも満足した顔で、すべてのクラスで食缶が空っぽになって戻ってきました! 《今日のこんだて》 ♪小型コッペパン ♪牛乳 ♪五目ラーメン ♪小松菜のオイスターソースいため ★3年・感謝のメッセージ★2013/10/29![]() 11月5日に,見守り隊のみなさんへの感謝の集いがあります。 日頃,登下校を安全に見守っていただいている身守り隊の方へ,感謝の気持ちをこめて,メッセージをかきました。 |
|