朝のランニング
5年生から続けている朝のランニングです。それぞれ自分のめあてをもち,がんばっています。走る前と後の準備も積極的にする姿も立派です。
11月には,山科川駅伝があります。代表で走る人,走る人を支え応援する人と様々ですが,これからも6年生みんなで取り組みたいです。
【6年生】 2013-10-30 10:48 up!
秋の校外学習 2
京都の町並みや,歴史ある史跡巡りを終えて,無事に学校に戻った後は,地域のお茶の先生に茶道を教わりました。お茶のたて方,いただき方など初めて体験する子どもたちも多かったです。
【6年生】 2013-10-30 10:47 up!
秋の校外学習 1
6年生は,京都市内めぐりをグループごとに計画し,公共の交通機関を利用して市内めぐりをしました。
計画を立てるときから,グループで協力し行ってみたい史跡のことを話し合ったり,どのような方法で行くことができるのかを調べたりしました。
また,公共の場に出ても,6年生らしい行動がとれるように気をつけながら活動することができました。
【6年生】 2013-10-30 10:47 up!
英語の学習
夏休み明けから,英語の学習をパトリック先生にお世話になっています。
子どもたちは,積極的に先生に話しかけ,いろいろな表現を楽しみながら覚えています。
【6年生】 2013-10-30 10:47 up!
校外学習に行ってきました。
3年生は秋の校外学習で民具資料館に行ってきました。みんなが楽しみにしていた校外学習は天気にも恵まれ,長い距離を一生懸命歩きました。昔の道具は子どもたちにとって珍しいものばかりで目を輝かせてみていました。今日学んだことをこれからの学習に生かしましょうね。
【3年生】 2013-10-30 08:24 up!
機関車に大はしゃぎ
秋の遠足で,梅小路公園の蒸気機関車館に行ってきました。
実際にSLに乗って「ボー」という音に興奮したり,石炭の重さを体験したり,お気に入りの機関車の絵を描いたりと,たくさん楽しんできました。
【2年生】 2013-10-30 08:20 up!
秋の校外学習 その6
校外学習の最後には,山科の諸刃トンネル付近を見学に行きました。たくさん歩いたので,みんな疲れていましたが,まだまだ疏水は続いていました。琵琶湖から京都市内へと続く長い疏水の工事はとても大変だったことが分かりましたね。
【4年生】 2013-10-29 16:55 up!
秋の校外学習 その5
南禅寺の水路閣も見学しました。橋の上を疏水の水が流れていました。水の流れは,思っていたよりも速かったですね。
【4年生】 2013-10-29 16:54 up!
秋の校外学習 その4
お弁当をおいしく食べた後には,お楽しみの休憩タイムです。楽しく遊びました。
【4年生】 2013-10-29 16:54 up!
秋の校外学習 その3
インクラインを見学しながら歩きました。また,田辺朔郎さんの銅像を見つけました。教科書に載っていたものを実際に見ることができました。
【4年生】 2013-10-29 16:54 up!