![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:87 総数:542876 |
待ち遠しかった遠足!
3度目の正直という言葉がぴったりの遠足日和に恵まれ、植物園に行ってきました。学校から植物園までの往復は1年生で行動しましたが、道路の歩き方や電車の中のマナーもしっかり約束を守ってがんばることができました。
植物園では2年生と1年生の混合グループで、園内のウォークラリーを楽しみました。2年生のお兄さんお姉さん達にリードしてもらいながら、どのグループも上手にまわることができていました。約束の時間内に26グループすべてがゴールすることができたのも、チームワークのたまものでしょう。その後、お弁当もいっしょに食べて交流を深めることができたようです。 おいしいお弁当の後は芝生広場で思い思いの遊びを楽しむこともできました。おにごっこやおいかけっこに夢中になっている子のほかに、木の実集めを楽しむ子、落ちている葉っぱや小枝をつかっておままごと遊びをしている子など秋を楽しむこともできていました。 元気に学校まで帰ってきたときに、ある子が「あっというまやったなあ。」とつぶやいていました。楽しい時間は、瞬く間にすぎてしまうことを実感したのでしょうね。 3回のお弁当づくりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 待ちに待った遠足
1年生とたけのこ学級は,2年生に続いて遠足に出発しました。台風の延期で,本当に待ちに待った遠足でした。植物園では2年生と一緒に行動します。みんな笑顔で「いってきます!」のあいさつをして出かけました。
![]() ![]() 今日こそ出発です!
台風で2回も延期になった遠足に,まず2年生が出発しました。グループで電車に乗る体験をしながら,植物園へ向かいます。ポイントでは保護者の方々も協力してチェックしていただきます。1年生と合流して植物園を回ることになっています。
![]() ![]() 授業参観〜社会歴史学習〜![]() ![]() さんすう 〜かたちづくり〜
算数の学習は,「かたちづくり」に入りました。
今日は,三角の形をした色板をならべて,家を作ったり,かざぐるまを作ったりしました。三角の色板だけで,かたちづくりができることが分かりました。 残りの時間は,自分で考えて好きな形を作りました。 船のしたに波を作ったり,もっと大きな家を作ったりと,子どもたちなりに工夫して作る姿が見られました。 ![]() ![]() マットあそびがんばっています
体育でマットに取り組んでいます。上手な人に見本を見せてもらい、気をつけることを意識しながらがんばっています。逆立ちをする時の目線は、必ずマット見ること、とびばこ山の場では、手をしっかりとついて前転好転をし、着地で真ん中の先で終わることなど、一つ一つ確認をしていきました。ポイントを意識して取り組むと、活動の内容も濃くなっていきます。
![]() ![]() ![]() 男子も女子も夢に向かって![]() ![]() となりの国の文化を知ろう![]() ![]() 参観日〜さっちゃんのまほうの手〜![]() ![]() ![]() 橋の上のおおかみ![]() ![]() |
|