たんけんラリー
10月29日(火)たんけんラリーを行いました。
6年生のリーダーの指示をしっかりと聞いて,スマイルグループで仲良く楽しく活動で
きました。伝統産業の素晴らしい技に触れたり,歴史的な史跡を訪ねたりして,一橋地
域をますます好きになり,誇りに思ってくれたことと思います。
東山泉小中学校の校区にはそれぞれすばらしい学習素材があり,それぞれの学校で地域学習に取り組んでいます。東山泉小中学校が開校すると,更に広い範囲からたくさんの教材に触れ,9年間という期間で豊かな学習ができます。
【地域・伝統】 2013-10-30 09:06 up!
たんけんラリー 下見
スマイルリーダーの6年生が,たんけんラリーのコース下見に行きました。
さすがに6年生です。どの道を通るのが安全か考えながら所要時間を図ってコース確認をしていました。
お世話になる見学先には,御挨拶に伺いました。
【地域・伝統】 2013-10-30 09:06 up!
子どもまつり オープン
鼓笛バンドクラブ,月輪中学校ブラスバンドのファンファーレと共に「一橋子どもまつり」−144年のすべてにありがとうーが,始まりました。
オープニングでは,PTAコーラスが一橋小学校校歌を歌いました。新しく作詞した3番を披露しました。
【地域・伝統】 2013-10-27 10:36 up!
スマイル活動 たんけんラリー打合せ
10月29日のたんけんラリーに向けてスマイル活動を行いました。
しおりを見ながら,探検するポイントがどんな所なのかをリーダーの6年生に教えてもらいました。
班の目標を決めたり,持ち物の確認をしたりしました。
このたんけんラリーも地域の皆さんのご協力によって成り立っています。
感謝の気持ちを持って学習したいと考えています。
【地域・伝統】 2013-10-27 10:36 up!
読み聞かせ 5年生から3年生へ
5年生の児童が3年生の部屋にやってきて読み聞かせをしました。
自分で絵本を選んで,読み聞かせをします。
3年生に聞いてもらおうと練習をしてきました。
一人で音読よりもうんと練習に力が入り上手になります。
3年生も一生懸命聞いていました。
ピアサポートです。
【学校の様子】 2013-10-27 10:36 up!
サツマイモパーティー1年
23日(水)に,さつまいもパーティをしました。みんなで育てたさつまいもを,スイートポテトにして食べました。土がついたさつまいもを洗い,包丁を使って,一人ずつゆっくり切りました。栄養教諭の野秋先生,管理用務員の浅田さんに手伝っていただきました。丁寧に見ていただきました。蒸す前のうすい黄色のさつまいもと,蒸した後の濃い黄色のさつまいもも比べました。甘くておいしいスイートポテトになりました。
「包丁で切るのドキドキしたよ。」「浅田さん,野秋先生が手伝ってくれて嬉しかったよ。」「とってもおいしかったよ。」子どもたちの感想です。
【食の学習】 2013-10-25 13:19 up!
だれもがわかりあえるように 4年
4年生は,「調べて発表しよう。だれもがわかりあえるように」の学習をしています。
「手と心で読む」という資料を読んで,点字について学び,その後自分で課題を見つけて調べていく学習です。
色々な方法で調べていきますが,体験から導かれることで,情報への理解が深まっていきます。アイマスクをつけて,階段などを歩く体験をしました。目の前が真っ暗になると,真っすぐ歩けなくなります。友達に支えてもらいながら,歩く体験をしました。
【言語活動】 2013-10-24 13:52 up!
火山のはたらき 6年
6年生は,「土地のつくりと変化」の学習をしています。
地層を観察して,大地は「流れる川のはたらき」「火山のはたらき」でできていることを学んでいます。
火山噴出物の学習をしました。
火山灰を観察しました。火山灰を洗って,乾燥させてから顕微鏡で見ました。
黒っぽい細かい粒も,顕微鏡でみると,たくさんの宝石があるようでとてもきれいです。
【理科 栽培】 2013-10-24 13:52 up!
チューリップ
全校でチューリップを鉢植えします。
一人一鉢育てていきます。
そして,これをお世話になった地域の皆さんにプレゼントしようと考えています。
2年生は,大根の種まきもしました。
【理科 栽培】 2013-10-24 13:52 up!