京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:22
総数:365794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 国語

画像1画像2画像3
討論会に向けて,自分の考えを裏付けるような事柄について調べ学習を始めました。
本,インターネット,インタビューなど,おもいおもいに調べていました。

5年生 社会

画像1
「食料自給率をどうやってあげるか」
の議論の成果をまとめました。
教科書にのっていることや,国の偉い人が考えるようなことに自分たちの話し合いで近づけるなんてすごいね,とほめられて,嬉しそうな子どもたちでした♪

6年生 体育「走り高跳び」

 6年生は,体育で「走り高跳び」をしています。
 助走や踏み切りに気を付けて,できるだけ高いバーを跳び越えることが目標です。
 どのような助走がよいのか,踏み切る際にどんな点に気を付けたらよいのかをしっかり考えて,より高いバーを跳びこせるように,がんばってほしいと思います。


画像1
画像2

6年生 書写「文字の『かたち』で伝える」

 1組では,今日の書写の時間に,校内にある文字を探して回りました。
 図書室や校内に貼ってあるポスター,工事現場の表示など,色々な文字を探し,印象に残った文字をデジカメで撮りました。
 とても面白い文字を見つけた子ども達もいました。
 次回は,撮った写真を基に,文字から受けた印象について発表します。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動「道案内をしよう」

 2組では,英語での道案内の仕方について学習しています。
 この日は,色々な建物の言い方について,ゲームを交えながら学習しました。
 初めは,自分の答えが合っているかどうか不安そうだった子どもたちも,途中からは建物の言い方にも慣れ,とても楽しそうにゲームに参加していました。
 この調子で頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

4年生 ポートボール

画像1画像2画像3
ポートボールの最後の授業を行いました。
じゃんけんで順番に対戦したいチームと対戦しました。
みんな初めに比べてとても上達していました。

4年生 5年生のふれあいの日のお知らせ

画像1
5年生がふれあいの日のお知らせに来てくれました。
みさきの家で学習したことをもとにして,発表できるといいですね。

6年生 外国語活動「できること・できないことを紹介しよう」

 今日は,ALTのダレン先生も混じり,一緒に学習しました。
 これまでに学習してきた「できること・できないこと」の表現を使って,友達やダレン先生に自己紹介をしました。
 じゃんけんで勝ったら,自己紹介ができます。
 そして,聞いてもらった人にサインをもらいます。
 みんな,サインを集めるのがとても楽しかったようです。

 
画像1
画像2
画像3

6年生 図工「お話を絵にする」

 6年生は,図工の学習で「お話を絵にする」に取り組んでいます。
 自分の好きな場面から想像を膨らませて,絵を描きます。
 同じお話でも,心に残る場面は人それぞれです。
 サインペンで下絵をなぞり,場面の様子が伝わるように絵の具の塗り方も考えます。
 丁寧に作品を仕上げていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 書写 文字の「かたち」で伝える

 書写の「文字の『かたち』で伝える」学習では,文字から受ける印象について考えました。
 2組では,前回に,校内を探し回り,一人一人がデジカメで撮った文字の印象について発表しました。
 文字の大切さを,改めて感じてくれたら嬉しいです。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 歯科検診
10/31 特別校時5時間授業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp