京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up2
昨日:40
総数:1334640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『立会演説会』その2

 会長候補と副会長候補の演説です。
 
 演説者の後ろに控えているのが、応援演説者です。どの子も大変上手でした。

 議席1の2年副会長には、3人が立候補しています。
画像1
画像2
画像3

『立会演説会』その1

 午後から生徒会役員選挙の立会演説会がありました。

 立候補者と応援演説者は、全員が立派な演説をしました。京都市内のどこに出しても恥ずかしくない位の立会演説でした。

 順番に紹介していきます。
 先ずは、司会者と演説者の全員、選挙管理委員長による諸注意の様子です。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』〜3年その6〜

 体操の後は、名残惜しいですが、全体での集合写真です。

 楽しい時間はすぐに立ちます。
 また、花山中へ遊びに来てください。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』〜3年その5〜

 グループごとの遊びの後は、また全体で歌とダンスを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』〜3年その4〜

 パズルや的当ても好評で、子ども達はとても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』〜3年その3〜

 アンパンマンの人形劇は大好評でした。

 キャレクターが少し小さすぎたかもしれません。でも、園児たちは、とても熱心に見ていました。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』〜3年その2〜

 この日の為に、1カ月以上前から準備を進めてきました。

 プログラムを考え、一緒にあす部ための道具をつくり、それはそれは大変だったと思います。
 中学生の膝に乗るフルーツバスケットはグッドアイデアでした。残念ながらルールを理解できない子もいましたが…、
 
 園児さん達もそうですが、中学生の方もとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』〜3年〜

 新しい学習指導要領の中の3年生の家庭科に「保育実習」が入り、昨年度から全国の中学校で本格的に実施されています。

 本校では、近くに京都市立の保育所があるという好条件もあって、堀内先生が2年前から取り組んでおられます。

 今年で3年目になった取組ですが、3時間目に京都市立鏡山保育所の4歳児さんたちがやって来てくれました。

 
画像1
画像2
画像3

『おー、さむっ!』

 おはようございます!

 今朝の九条山の気温は7時35分で11度。
 この夏以降で最低でした。この後、どんどん寒くなっていくのでしょうね。でも山肌が赤や黄色に変化していくのは楽しみです。

 さて、今日の午後は生徒会役員の立会演説会と選挙です。毎年この会が楽しみです。

 放課後は、各学年とも学習会もしています。
 生徒の皆さんは、帰宅してからの学習計画を立ててしっかりと勉強に励んでください。

 
画像1
画像2
画像3

『お詫びと訂正』

 10月11日にアップした本ページに、第3回定期テストの日程を誤って10月22・23日と載せました。

 保護者の方からご指摘いただき誤りに気づくことができました。
 
 正しくは10月23日(水)と24日(木)の両日です。
 
 お詫びして訂正させていただきます。
 なお本日朝に挙げたページでは、今日から一週間前だとお知らせいたしました。そのことに間違いはございません。しっかりと学習して下さい。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/1 校内研究発表会
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp