京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up53
昨日:105
総数:1177950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業の様子〜2年体育男子

今日は予定を変更して体育館でドッヂボールでした。
画像1
画像2
画像3

岐路

昨日(10月16日)進路保護者会をおこないました。台風の接近があって心配しましたが、たくさんの保護者の方々に参加していただき、無事予定通り実施できました。午後2時20分から4つの高校(東稜高校・両洋高校・綾羽高校・洛西高校)の先生に来ていただき、公立高校の特色や新しい制度、私立高校の特色や志望校の決定や受験の心構えなどを詳しくお話いただきました。高校の先生からは「学力面だけではなく生活面もしっかりできる生徒」に来て欲しいというようなお話がありました。
 前半は生徒たちも参加し、「公立・私立高等学校で学ぶ生徒の様子、学校の特色等について、直接高等学校の先生よりお話をうかがい、高等学校についてより具体的に知り、生徒一人ひとりが確かな進路展望をもつこと」を目的に行いました。生徒たちは、参加してくださった保護者の方々と共に、しっかり話を聞いてくれたことと思います。
今年はお子さんにとって初めての試練である進路決定という大きな壁が立ちはだかっています。中学校の卒業は義務教育の終了を意味し、自立へのスタートになりますから将来の職業までをしっかりと見据えた進路選択を行いたいものです。説明会での話をじゅうぶんに参考にしていただき、今からでも親子でよく話し合うとともに、来週からの懇談会で担任ともじゅうぶんに相談されることをお願いいたします。
なお、今年度の国公立高等学校入学者選抜の各学校ごとの「前期選抜実施要項」については、教育委員会のホームページに掲載されていますが、自分が受験を希望する学校での説明会に参加することは、進路実現へ向けてとても大切です。11月にも説明会が開催される公立・私立の学校はたくさんあります。この機会を利用し、多くの学校の説明会に参加してください。

《参考》「平成26年度京都府公立高校入学者選抜・前期選抜実施要項」
     (京都市教育委員会ホームページ)へのリンクです。
  http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000123...

画像1画像2

新人戦〜サッカー部市内大会進出

12、13日に西陵中学校で予選リーグが行われ、サッカー部は西陵中学に敗れたものの、通算3勝1敗でグループ2位となり市内大会に進出しました。監督は「西陵戦では守備面でのほころびが出たので、市内大会までにはきっちりと修正したい」と決意を語っています。
画像1

進路保護者説明会(3)

綾羽高校の後は進路主事の宮國先生からの説明です。
画像1
画像2
画像3

進路保護者説明会(2)

高校の先生は、パワーポイントや資料を使いわかりやすく、また面白く説明をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

進路保護者説明会(1)

6時間目から体育館で進路説明会を行いました。最初は3年生も一緒に、東稜高校・両洋高校・綾羽高校の誠意生方のお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

授業参観〜1年英語(2)

ペンケースなどを携帯電話代わりにして、結構楽しそうにやっています。二人のやりとりを他の生徒が評価します。
画像1
画像2
画像3

授業参観〜1年英語

本日は6限目に進路保護者説明会が予定されており、5時間目が参観でした。1年生の英語では「電話でのやりとり」を生徒たちが英語で行いました。
画像1
画像2
画像3

授業参観〜2年国語

5限目の授業参観。2年生の国語の時間では今年の夏に話題になった、「背中に幼子(おさなご)をおぶって直立不動の姿勢を取るはだしの少年」が読み物資料に使われていました。一見すやすやと寝ているようにも見える幼子は既に死んでおり、少年は唇をかみしめて火葬の順番を待っています。この写真は米海兵隊のカメラマンが原爆投下後の「長崎」で撮影した「焼き場に立つ少年」というおので、今年の夏、長崎市の原爆資料館に展示され、少年の毅然(きぜん)とした姿が逆に戦争の無情さや悲惨を伝え、見る人の心を強く揺さぶると話題になりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜社会1年

社会は地理の時間、世界に影響を与えるアメリカ合衆国の農業の特徴を調べるということでグループ学習でした。ある班では「綿花は雨が多くて温かいところ、放牧は西経100度より西の乾燥したところ」というふうに調べてます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 東山・山科支部授業研究
10/31 生徒会役員選挙
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp