![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648419 |
今日の給食
10月29日(火)
「小型コッペパン」「五目ラーメン」 「小松菜のオイスターソース炒め」「牛乳」 火曜日は,パン給食です。おかずに「五目ラーメン」が出たので,主食のパンは小型でした。 豆知識 献立ができるまで みんなの健康を願って,下記のことに気をつけて献立は作られています。 ・栄養のバランス・手作りの味・旬の食べ物を生かす・世界の国の料理を知らせる・きれいな色のとり合わせ ![]() 6年のページ 持久走
10月29日(火)
後期から体育で持久走に取り組んでいます。今日も,全員が運動場8周のタイムトライアルに挑戦しました。 今日は涼しい日で,走りやすかったようでしたが,先週と比べていいタイムが出たのでしょうか? ![]() ![]() 放課後まなび教室開講式
10月29日(火)
前期後期の境目で,しばらくお休みしていた「放課後まなび教室」の後期が今日から始まります。 中間休みに,後期開講式を行いました。後期からは1年生も参加します。総勢68名の子どもたちが参加することになりました。 自学自習の習慣づけ,放課後の安心・安全の居場所作りとして,「放課後まなび教室」は,なくてはならない本校の取組です。 ![]() 4組のページ 幼虫の土(腐葉土)の入れ替え
10月29日(火)
カブトムシの幼虫は,成長が早くどんどん大きくなっています。1ヶ月まえに土(腐葉土)の入れ替えをしたところなのに,もう中はフンだらけで土がなくなっていました。 さっそくみんなで新しい土(腐葉土)に入れ替えをしてあげました。 来夏が楽しみです。 ![]() 3年のページ 100%勇気♪
10月29日(火)
学習発表会の体育館(舞台)練習が終わったあと,教室でも歌の練習をしました。 ♪100%勇気♪を手話つきで歌います。いつも先生が最初に見本を示してくれるので,子どもたちはすぐに覚えられたようです。 ![]() ![]() 4年のページ 醍醐西の自然と友だちになろう!
10月29日(水)
明日4年生は,学級会活動「醍醐西の自然と友だちになろう」の授業を全市の先生方に公開します。 自然体験活動が盛んな本校の取組を,授業公開することになりました。 今日は,その事前授業で,外に出て校内にはどんな自然物があるのか確認をしました。 ![]() ![]() 3年のページ いよいよ体育館(舞台)練習
10月29日(火)
3年生も学習発表会に向けて,練習が計画通り進んでいます。 今朝は,体育館へ入っての練習です。 音楽的要素あり,体育的要素ありで,みんながリズムに乗って身体表現します。 歌,リコーダー,マット運動,・・・。盛りだくさんの発表をしてくれます。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ 学習発表会に向けての練習
10月29日(火)
朝から,場面ごとに分かれて練習をしています。 先生に言われなくてもジェスチャーを入れて演技したり,教室中響きわたる大きな声でセリフを言ったり,・・・。とても楽しそうに練習しています。 1年生にとって初めての学習発表会です。「むかしばなしがいっぱい」どんな発表になるのか,楽しみですね。 ![]() ![]() 3年のページ かげについて調べました
10月28日(月)
今日は,自由参観日で保護者の方が何人も来られました。 午後(5校時)の参観はお二人でしたが,理科の授業を見てもらいました。 「太陽の動きと地面の様子を調べよう」という学習に入り,今日は導入学習として,かげができる場所や向きを運動場に出て調べました。 ![]() ![]() 今日の給食
10月28日(月)
「むぎごはん」「牛丼の具」「ほうれん草のおかか煮」 「金時豆の甘煮」「牛乳」 豆知識「地産地消」とは, 地域で作られた食べ物をその地域で消費する(食べる)ことを言います。給食でも京都で作られた京野菜を使ったこん立てがあります。 ・聖護院ダイコン・花菜・金時にんじん・みず菜・賀茂ナス・万願時トウガラシ・伏見トウガラシなどがあります。 ![]() |
|