京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up18
昨日:60
総数:662754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 自由参観の様子1

今日は自由参観日でした。
外国語の学習の様子です。
今日はALTのサラ先生と一緒にゲームや歌を通して,アルファベットの発音やスペルを学習しました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練がありました

画像1
今日は,避難訓練(不審者)がありました。
火災や地震と同様,『お・は・し・も・て』をしっかり確認して
真剣に避難訓練に取り組みました。

4年 図工「お話の絵」

画像1
画像2
図工は,今「お話の絵」に取り組んでいます。
先週,お話の読み聞かせをしました。
今日は下絵をかきました。

さて,どんな絵が仕上がるでしょうか。

踊り大好き4年生

画像1
画像2
キッズソーランの練習をがんばっている4年生ですが,全校ダンスも楽しみにしています。

昼休みには,自主的に,運動会の全校ダンス係の踊り(録画)を見て練習をしています。とっても楽しそうに踊っています。

13日(金)の昼休みに第1回目の練習(中学年)があります。

4年 キッズソーラン

画像1
画像2
隊形移動や最後の決めポーズまで練習しました。
来週は,運動場で練習し,仕上げていきます。

果物の旬

画像1
家庭科の時間に果物の「旬」について学習しました。「旬」の果物 梨 を剥くのにもチャレンジしましたよ。お買い物の際にはぜひ,「旬」の果物をチェックしてみてくださいね。

自由参観

 自由参観に来て頂き,ありがとうございました。
 1時間目体育 2時間目避難訓練 3時間目国語 4時間目音楽 
 5時間目社会 6時間目家庭科 でした。
 授業に参加して頂いたりもして,子どもたちはとても楽しそうでした♪
 
画像1

自由参観2

5時間目は「国語」『あったらいいな、こんなもの発表会』でした。
4つのグループに分かれ,子どもたちで司会進行もしながら発表会を進めました。

大きな声で話そう,ゆっくり正確に伝わるようにしよう,発表者の顔を見て目と耳と心でしっかり聞こう,うなずきながら聞こう,と,話すめあてと聞くめあてを決めて取り組みました。

友達が考えた「秘密道具」を聞いて「欲しい!」「いいなあ!」という感想がたくさん聞こえてきました。アイデアあふれる道具がいっぱいです。

発表が進むにつれて,質問や感想の交流が盛り上がっていました。発表の練習を繰り返し行うことで,人前で話す力や話を聞いて意見をもつ力を育てていきたいと思います。

画像1
画像2

自由参観1

画像1
画像2
本日はお忙しい中、自由参観にお越しいただき,ありがとうございました。

子どもたちは「まだ誰も来てないなぁ。」「もうすぐかな。」と、朝からおうちの方が来られるのを楽しみにしていました。
おうちの方が来られると、にこっと笑顔を見せる子がたくさんいました。

1時間目は「音楽」で、いろいろな楽器を使った「虫の声」づくりをしました。
楽器を選んだりリズムを考えたりと,楽しく活動していました。

5年家庭科 初めてのミシン!

初めてミシンを使いました。
使い方を隣同士で確認しながら今日は練習布を空縫いしました。
どの子も目を輝かせてミシンに向かっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp