![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:118 総数:929805 |
6年生 日々前進!
6年生は,11月に行われる京都市小学校「大文字駅伝」大会伏見中支部予選会に向け,毎日朝ランニング・夕方ランニングに励んでいます。
厳しい練習にも自ら積極的に取り組む姿は,まさに藤ノ森小学校の鑑です! ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科『あきといっしょ』
季節も秋に変わり,自然の様子も変わってきました。
最近,身のまわりはどう変わってきたかな?という問いに, 「葉っぱの色が,黄色になってきた。」 「寒くなってきた。」 「台風がたくさんになってきた。」 「茶色いバッタがいる!」 「なんだか木が元気ない。」 と,たくさんの変化を発表していた子どもたち。 周りのことをよく感じているなと,驚かされました。 学校の中にある秋を探して,子どもたちはとても楽しそうです。 次回は藤森神社に秋を探しに行きます。 楽しみです! ![]() ![]() 4年生 気持ちをこめて☆![]() ![]() いくせいガーデン収穫会
いくせいガーデンでは春に苗を植えたサツマイモを掘りました。
サツマイモを力いっぱい引っぱって、引っぱって…。 出てきたのは顔ほどの大きさのサツマイモ! 育成みんなで大喜びしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育『じんとり遊び』
『じんとり遊び』の学習がはじまりました。
友だちと楽しそうに,ルールを守って学習することができました。 ![]() ![]() PTAコーラス交歓会
26日(土)に,呉竹文化センターで伏見中支部PTAコーラス交歓音楽会がありました。本校コーラス部は山上先生の指揮・山崎先生の伴奏で「イヨンルイカ」を歌われました。この歌は,アイヌの子守唄だそうです。全員合唱の後の1番目でしたが,落ち着いて十分に練習の成果を発揮できたのではなかったでしょうか。コーラス部のみなさんお疲れさまでした。またお手伝いいただいたPTA本部役員をはじめ各委員の皆様,ありがとうございました。
NIEルームで新聞に親しもう!![]() ![]() 1年生 藤ノ森小学校創立記念日〜地域学習〜
藤ノ森小学校の81歳の誕生日に,昔の藤ノ森小学校についての学習をしました。
昔は違う名前(「深草第三尋常小学校」「藤ノ森国民学校」)だったということ,多い時には1702名の児童が通っていたということ,プールがない時もあったということ…。どれも1年生の子どもたちにとっては驚きでした。 長い歴史をもつ藤ノ森小学では,たくさんの子どもたちが様々な学校生活を送ってきたのだということを知りました。 『これから,みんなはどういうふうに学校生活を送っていきたい?』とたずねると, 「これからもみんなと仲良くしたい!」 「勉強を頑張りたい!」 「にこにこきらきらしながら過ごしたい!」 「もっとたくさん友だちを作りたい!」 「校舎や教室をきれいに使いたい!」 と,発表していました。 最後に,心をこめて校歌を歌いました。 これからも,毎日の学校生活を大切に過ごしてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 チャレンジタイム
掃除が終わったら「チャレンジタイム」!
藤ノ森小学校には,5時間目が始まる前に,基礎学力定着のための10分間の「チャレンジタイム」があります。 黙々と頑張る一年生…。この調子で頑張れ!! ![]() ![]() 小さなことからコツコツと!
夏休みが終わってから,二足制に移行しました。教室や廊下は以前よりもきれいになったようにも感じられますが,もっともっときれいにして,より気持ちよくすごすことができる藤ノ森小学校を目指します!そのような気持ちで,毎日の「掃除の時間」では細かなところに目を向けて取り組んでいます。“一生懸命”が,学校を変えていくのですね!
![]() ![]() |
|