京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:120766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

明日は学芸会

画像1
画像2
 学芸会のリハーサルを行いました。どの学年も,明日の本番を意識し,真剣に練習に励んでいました。特に5・6年の子ども達は,照明や音響も自分達で操作して頑張っていました。
 明日の学芸会,多くの方々の来校をお待ちしております。

クラブ活動

画像1
 10月28日(月),クラブ活動がありました。久しぶりの活動に,どのクラブも,子ども達が張り切って活動に行く姿が見られました。体育館では,学芸会の道具が置いてありましたが,卓球台を南の方に並べ,卓球クラブの子ども達が楽しそうに球を追いかけていました。


ノリノリ ダンス

画像1
 3年生が,劇「キッチンパニック」の練習をしていました。子ども達は,野菜や肉などのお面をつけ,オープニングのダンスをノリノリで踊っていました。子ども達のキラキラ輝く笑顔は,見ているこちらまで笑顔にしてくれました。水曜日の本番がとても楽しみです。

協力

画像1
画像2
 4年生が,陶芸作品「小物入れ」の絵付けをしました。4年生は紐作りで作品をつくったので少し色がつけにくそうでしたが,真剣な表情で一生懸命色を付けていました。最後に,透明な液につけて仕上げました。
 仕上げの液に浸す間に,子ども達は,自分達の使った道具の片付けや机の上の雑巾がけを始めました。お互い何をするか声を掛け合いながら,最後の子が液に浸け終わる頃には,ほとんど片付けも終わっていました。子ども達の協力の素晴らしさと手際の良さに,とても感心した陶芸の時間でした。

泳ぐよ〜スイミー

画像1
画像2
 2年生が,音楽劇『スイミー』の練習をしていました。子ども達は体全体でリズムをとり,口を大きく開けて,とても美しい歌声で歌っていました。合間にある台詞の部分も感情豊かに表現して,とても素敵なお話に出来上がってきています。
 「泳ぐよ〜 スイミー」と,2年生の可愛いい歌声が体育館いっぱいに響いていました。

衣装を着けて

画像1
画像2
 4年生が,衣装を着けての劇練習を始めました。衣装を着けての練習に,子ども達は少し緊張気味でした。全員が笑顔で,やり遂げたという達成感を味わえる学芸会にしたいです。
 台風が近づいて来ていて天候不順な日が続いています。学芸会まで1週間を切りました。体調を崩さないようにし,残りの練習も元気で思いっきりできるようにと願っています。

獅子の色つけ

画像1
画像2
 3年生が陶芸作品獅子の色付けをしました。自分の獅子はどんな色にしようか。目は,口は,胴体は…,と考えながら色をつけていました。塗り残しがないか,獅子をいろいろな方向から見て全体にしっかり色をつけていました。

ランプシェードの色づけ

画像1
画像2
 5年生が陶芸作品ランプシェードの色付けをしました。今回は,藍・水色・緑・黒の中から自分の好きな色1・2色を選んで,全体を液に浸して色をつけることにしました。子ども達は,樽の中の液の色が焼きあがりの色とは違うので少し戸惑っていましたが,樽に浸ける時に作品を斜めにするなど,工夫し楽しんで色づけをしていました。どのように焼きあがるのかがとても楽しみです。

時代祭りを見たよ

画像1
 6年生が時代祭りの見学に行きました。行列に今熊野学区の方も参列されていて,手をふってもらったと,子ども達はとても喜んでいました。
 6年生は社会科で歴史の学習をしているので,各時代の様子がよく分かったようです。昨日のジュニア京都検定と合わせて,歴史への興味が深まることを期待します。

劇の練習

画像1
画像2
 学芸会に使うスポットライトやフットライトを,昨日放課後設置しました。体育館側面の幕も閉めての練習が今日から始まりました。
1年生は,劇に使うお面をつけての練習も始まっています。子ども達は自分のセリフをすっかり覚えて,舞台上での動きや声の大きさを確かめながら,一生懸命練習していました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 学芸会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp