京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:31
総数:392088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年生頑張りました!!NO.1

画像1
画像2
初めての運動会!

「あいさつリーダーレッツゴー」では,大きな声で元気いっぱいに挨拶できました。

走る前はドキドキしている様子でしたが,

全力を出して走ることができた50M走!



最後まで一生懸命走ることが出来ました。

運動会開会式

画像1画像2画像3
秋晴れのもと,運動会が始まりました。
これから,各学年練習してきた成果を発表します。

3・4年生 「あたりまえ」だから難しい

画像1
 3年生,4年生は「みんなで挑戦!あたりまえ選手権」に取り組んでいます。名札は付けているか,赤白ぼうは忘れていないか,など「あたりまえ」のことをしっかりとできるようにがんばっています。
 クラスが心を一つに,協力し合う姿が見られています。目指せ!パーフェクト!! 

全校練習3〜26日1・2校時〜

画像1画像2画像3
 最後の全校練習を行いました。
 入場行進の足並みもしっかりそろって,パフォーマンスも元気いっぱいでした。
 応援練習も力いっぱい声を出して,赤も白も「運動会がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。
 2校時は綱引きの練習です。本番と同じくみんな真剣に綱を引いています。
 28日の運動会が楽しみです。
  

動物当番もはじめました!(1年生)

画像1
画像2
後期からは、1年生が動物当番を担当します。
登校した後、8:15から当番の仕事が始まります。


今は2年生から、えさのやりかたを教えてもらっています。


後期からは1年生だけで、動物当番を担当します。

早く覚えられるように、2年生のえさのやり方をみて頑張っています!

がんばっています!(1年生)

画像1
画像2
画像3
今週の運動会に向けて、今日は、学年競技「おどって ねらって☆53」の
練習をしました。

本番に向けて気合も十分です。


とってもよいお天気でしたが
暑さにも負けず、最後まで力いっぱい
踊ったり、ねらって投げたりしていました。


明日はいよいよ最終練習です。
明日も力いっぱい頑張ります!!

全校練習2〜25日1・2校時〜

画像1画像2画像3
 全校練習の最後は,たてわり種目のリレーです。低学年・高学年各2レースを行いました。座席では,本番さながらに応援をする様子が見られました。
 赤組も白組も一所懸命に声を出して応援をしていました。
 明日は応援練習とたてわり種目の綱引きの練習があります。

全校練習1〜25日1・2校時〜

画像1画像2画像3
 今日から全校練習が始まりました。
 1校時は,入場行進のあと開会式・準備体操・閉会式の練習をしました。
 水分補給をして,2校時は大球送りの練習から始まりました。2回の練習は接戦でしたが,どちらも白組が勝ちました。28日の運動会も全員が協力して,大球送りに取り組みたいです。

ラブ・サイエンス

画像1画像2
 朱雀第四小学校・朱雀中学校・西ノ京中学校が連携し,今年度で17回目となる「私の好きな科学〜ラブ・サイエンス〜」を朱雀中学校で行いました。
 約200名の児童が参加し,観察や実験など,たくさんのブースを体験しました。遠くまで飛ぶ紙飛行機の折り方を教えてもらったり,中学校で飼育している魚やヤモリの絵を描いてカードにしたりと,科学の不思議や面白さを楽しく考えることができました。

2年 稲刈りをしました。

画像1
 9月18日に2年生は稲刈りをしました。刈った稲は束にしてまとめ,干しました。地域の方に手伝ってもらい,慎重に鎌を使って稲を刈っていきました。農家の方々の苦労を体験することができ,お米一粒一粒を大事にしようという気持ちを持つことができました。次は,脱穀をします。上手に出来るように,協力して頑張ります。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp