京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:63
総数:210380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

桃陽に「アサギマダラ」が!

画像1
いつも本校の『学びの森』や校庭の木々のお世話をしていただいている『みどりの会伏見桃山』の会員の方が,体育館の横の花壇で「アサギマダラ」を捕獲されました。このアサギマダラはマーキングがされていて,すぐに連絡をされたところ,次のような事がわかりました。遠く,富士山のふもとからやってきたそうです。

【移動情報】静岡県裾野市から京都府京都市まで,
      69日間で西方向へ270�移動
【標識情報】
標識 8.14 FMS227 フジ山  性別 ♂ 鮮度 M
日時 2013年8月14日 11時35分
場所 静岡県裾野市 富士山中腹腰切塚 標高1450m
  
【再捕獲情報】
日時 2013年10月22日午前 9時30分
場所 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
   京都市立桃陽総合支援学校内
   
アサギマダラは南の国へ移動している10月末ぐらいまで体育館の横の花壇で見られるということです。


第二赤十字病院分教室 和菓子作り

画像1画像2画像3
12月25日(金),「幸福堂」の北川さん「大福餅」の西井さんのご支援の下,和菓子作りを体験しました。
 子ども達は,説明の時も興味津々で「それ甘い?」「そのまま食べられる?」等質問をしていました。作業で自分の順番が回ってくると,「やったあ」というように,とっても張りきって麺棒で混ぜていました。「ふう〜,疲れた。」という子どもの声も聞かれました。
 「ねりきり」では「菊の花とうさぎ」を作り,初めての体験で出来上がった「ねりきり」を見てとても嬉しそうでした。 とっても大事そうに抱えて病室に帰りました。

後期児童生徒会役員選挙

画像1画像2画像3
10月24日(木),後期児童生徒会立会演説会と役員選挙を行いました。
立候補した児童生徒は,10月16日(水)から選挙活動として,朝の挨拶運動を行ってきました。分教室から立候補した生徒は,動画で演説を行い,本校のみんなが聞きました。
分教室では,25日(金)に動画で立候補者の演説を聞いて投票を行いました。低学年の子どもたちには少し難しい話でしたが,演説する人たちの思いは伝わったようです。立候補した人たちはすごいという思いで聞いていました。
本校と分教室との投票結果を集計して,28日(月)に当選した役員の認証式が行われる予定です。

運動会12

画像1画像2画像3
閉会式の様子です。今年は紅組が優勝しました。途中で雨が降ってきましたが,練習した成果を十分発揮した運動会でした。

運動会11

画像1画像2画像3
借り物競走の様子です。紙に書かれた指示に従って,必要なものを探しながら競技をしました。なごやかな雰囲気で楽しむことができました。

運動会10

画像1画像2画像3
フォークダンスの様子です。雨が降ってきたので,体育館に移動しました。

運動会9

画像1画像2画像3
中学部,集団演技「ソーラン節」の様子です。一生懸命練習した成果を発表しました。

運動会8

画像1画像2画像3
紅白対抗リレーの様子です。

運動会7

画像1画像2画像3
綱引きの様子です。

運動会6

画像1画像2画像3
紅白玉入れの様子です。児童生徒と保護者,教職員,卒業生が参加しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 学習発表会予行(特別時間割)
10/31 中学部午前中授業
11/1 学習発表会前日準備
11/2 学習発表会
11/3 文化の日
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp