京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:36
総数:648455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3年のページ かげについて調べました

10月28日(月)

 今日は,自由参観日で保護者の方が何人も来られました。

 午後(5校時)の参観はお二人でしたが,理科の授業を見てもらいました。

 「太陽の動きと地面の様子を調べよう」という学習に入り,今日は導入学習として,かげができる場所や向きを運動場に出て調べました。

 
画像1
画像2

今日の給食

10月28日(月)

 「むぎごはん」「牛丼の具」「ほうれん草のおかか煮」

 「金時豆の甘煮」「牛乳」

 豆知識「地産地消」とは,

 地域で作られた食べ物をその地域で消費する(食べる)ことを言います。給食でも京都で作られた京野菜を使ったこん立てがあります。

 ・聖護院ダイコン・花菜・金時にんじん・みず菜・賀茂ナス・万願時トウガラシ・伏見トウガラシなどがあります。
画像1

児童集会2 たてわり班で大なわとび大会をしました

10月28日(月)

 体育館で児童集会を行い,その後運動場に出て「たてわり大縄跳び」をしました。

 練習の最初はなかなか連続して跳べないグループが多かったですが,徐々に回数が増え,グループで連続10回を越えるグループがたくさんありました。

 また、お昼の放送で結果発表を行います。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

児童集会1

10月28日(月)

 朝1時間目に全校児童が体育館に集まり,児童集会が行われました。

 児童集会前の恒例の先生の1分間スピーチは,4年の天野先生でした。

 天野先生が「カボチャ(南瓜)」のお話から,子どもたちに何を言いたかったのか???教室に戻ってから,一言感想を書きました。

 その後,児童集会がはじまりました。今日の担当は,「放送委員会」と「集会委員会」でした。
 「放送委員会」は普段,放送室でアナウンスしている様子を紹介し,担当の声当てクイズをしてくれました。
 「集会委員会」は,いつものようにスリーヒントクイズで楽しませてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日は1日「自由参観日」です

10月28日(月)

 今日は,朝から放課後まで1日通した「自由参観日」です。お時間のある時,いつでもOKですので,是非ご参観いただき,子どもたちの様子をごらんください。
 よろしくお願いします。
画像1

日野デイキャンプ

10月27日(日)

 学校から30〜40分歩いて,日野キャンプ場に着きました。

 醍醐8校(残り2校は日曜参観や秋祭りで不参加)から,約280名の子どもたちが参加しました。

 入所式のあと,恒例の「紙飛行機大会」「なわとび大会」を各校ごとにして楽しみました。お菓子もいっぱいもらって,子どもたちはにこにこ顔でした。

 そして,少年補導委員会の役員さん手作りのカレーライスをいただきました。

 楽しい半日になりました。
 
画像1
画像2
画像3

日野デイキャンプに出発

10月27日(日)

 8時に1年生から6年生まで,18名の子どもたちが学校に集合しました。

 自町連の会長さんや少年補導の役員さん5名に引率していただき,日野キャンプ場に出発しました。
 現地では,少年補導の役員さんが早朝より,準備していただいています。

 楽しいデイキャンプになればいいですね。道中,気をつけていってらっしゃい!
 
画像1

日野デイキャンプ 本日実施されます

10月27日(日)

 先週末の台風の影響で,1日順延になっていた,醍醐10校区少年補導委員会主催の「日野キャンプ」が本日実施されます。

 参加申込みした子どもたちは,8時に学校正門前集合です。遅れないようにきてください。

部活動のページ 全市「すもう」交流会2

10月26日(土)

 全市「すもう」交流会の会場(池田小学校)に,約250名の子どもたちが集まりました。
 本校からの参加はわずか2名でしたが,4年男子の部で大活躍してくれました。

 先月の支部「すもう」交流会でも優勝した醍醐西っ子は,今回も堂々と勝ち進み,決勝戦まで勝ち上がりましたが,惜しくも決勝で惜敗し準優勝でした。
 もう一人の4年生も大きな体の対戦相手にひるむことなく立ち向かい2回戦まで進みました。
 少しくやしさが残りましたが,これからも練習を積んでがんばってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  最後の収穫

10月26日(土)

 5年生が9月の長期宿泊に向けて栽培していた野菜が,事後も収穫できていました。

 先週末に最後の,「ナス」「ピーマン」「サツマイモ」を収穫しました。

 これらの野菜は,野外活動クラブで使わせてもらいます。

 来週,野外活動クラブは,「火起こし体験」をしますので,その後,焼きナス,焼きピーマン,焼きいもに挑戦したいとおもいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 自由参観日 児童集会 5,6年携帯教室
10/29 4組視力検査
10/30 支部育成学級合同運動会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp