京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年生 「日曜参観」

画像1
画像2
画像3
 1校時は道徳で,「手品師」という資料を使って,自分の利害にとらわれず本当に相手のことを考えて行動することについて話し合い,誠実な心について考えました。
 2校時は,「家庭科」で「まかせてな 今日の食事」の学習をしました。1食分の献立を考えるときにどんな工夫をすればよいかを考えました。参観に来てくださった保護者の方々に教えていただきました。

5年生 「日曜参観」

画像1
画像2
画像3
 1校時は,「国語」で「大造じいさんとガン」の学習を行いました。これまで読み取った大造じいさんの気持ちを考えながら朗読しました。
 2校時の「道徳」では,「自分にチャレンジ」という資料で,チャレンジすることの大切さ,励まし合うことの大切さを学びます。

4年生 「日曜参観」

画像1
画像2
画像3
 1校時は,「算数」で「どんな計算になるのかな」の学習を行いました。問題文を読み,どのような計算で求められるかを考えます。
 2校時は,「道徳」で「国ざかいのうり畑」を資料にして,友だちを互いに理解し,信頼し助け合っていくことの大切さを学びました。

3年生 「日曜参観」

画像1
画像2
画像3
 1校時は,「算数」で「三角形」学習をしました。二等辺三角形や正三角形の角の大きさを調べ,図形の性質を理解しました。
 2校時は,「理科」で,「太陽の動きと地面の様子をしらべよう」の学習をしました。太陽と影の位置関係を,遮光板を使って安全に観察しました。

2年生 「日曜参観」

画像1
画像2
画像3
 1校時は,「生活」の学習で収穫した「サツマイモ」の観察をして気付いたことを発表しました。
 2校時は,「算数」の「かけ算」で,九九の唱え方を練習し,練習問題に取り組みました。

1年生 「日曜参観」

画像1
画像2
画像3
 1校時は,「学級活動」で栄養教諭の先生に指導していただいて,「まほうの食べ方で食べ物となかよし」という学習をしました。
 2校時は,「算数」で,「かたちづくり」の学習を習熟度別少人数学習を行いました。色板を使っていろいろな形を作ることを楽しみました。

あゆみ学級 日曜参観

 1校時は,「自立活動」でリズムに乗って体を動かして身体能力を高めます。また,絵本や歌で共感し表現する気持ちを育てます。
 2校時は,「算数」で計算,重さ,広さの問題に挑戦しました。
画像1
画像2

4年生 「歯磨き巡回指導」

画像1
画像2
画像3
 今日は歯科衛生士の矢田直美先生に来ていただいて「歯磨き巡回指導」を行いました。矢田先生から,「むし歯はどうしてできるのか?」「歯周病になったらどうなるのか?」「正しい歯の磨き方」について,人形やイラストを使って分かり易く楽しく教えていただきました。子ども達は,歯周病で歯が抜けてしまうことを聞いてとても驚いていました。

2年生 「レーシングカーがやってきた」

 いつも保小連携として様々な交流をしている「はなぶさ保育園」にスーパーGT300クラスに参戦していた「ARTA ガライヤ」というレーシングカーが来ているので,本校の1,2年生も見学させていただきました。
 一人一人運転席に座らせてもらってとても喜んでいました。2年生は,かっこいいレーシングカーをしっかりとスケッチさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

柿が大豊作!

 今年は西門の知覚にある柿の木にたくさんの実がなりました。例年の倍くらいはありそうです。管理用務員さんと事務職員さんに手伝ってもらって収穫しました。半分くらいは傷があったり,熟しすぎていたりしてだめなものもありましたが,食べてみるととても甘くておいしい柿でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp