京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:69
総数:662492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

スマイル面談 3年生スタート

 今日から,スマイル面談3年生が始まりました。

 朝休み,中間休み,昼休み,放課後の時間を使って,一人ひとりの子どもと面談をします。

 3年生の子どもたちは,廊下でうれしそうに本を読んだり,おしゃべりしたりして,面談を待っています。
画像1
画像2

お手本をよく見て・・・

画像1
今日の書写の時間には,名前を丁寧に書く練習をしました。。
小筆を使って,線がぶつからないように名前を書くのは難しいです。
とくに画数の多い漢字は大変そうです。
一画一画丁寧に,お手本を見ながら姿勢よく字を書いていました。

校内に自分の木を見つけよう

画像1
画像2
今日は,校内で見つけた自分の木の観察をしました。
夏になって,葉が増えていたり,緑が濃くなっていることに気づくことができました。
秋になったら,どんなすがたになるのでしょうか。
次の観察が楽しみです。

3年 リレー大会

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは,3年生のリレー大会でした。
先週の予定が☂で延期になり,待ちに待ったリレー大会です。
1回目は名簿順,2回目は自分たちで決めた順番で走りました。
どのクラスも,協力し合い,バトンをつなぎました。
とても盛り上がった,リレー大会でした。

みんなに見てほしいから

 残念ながら,教室で飼っていた虫たちが暑さで死んでしまいました。「どうする?」と聞いたところ,「みんなに見てもらいたいから,標本にする!」と作ってきました。虫の種類も分かるように,名前がついています。
画像1
画像2

かくれた数はいくつ

 算数「かくれた数はいくつ」の学習では,テープ図を使って考えます。子どもたちの中から色々な図が出てきて,話し合い活動では,「数が小さいのにテープ図が長くなっているよ。」「上と下が逆になっているよ。」などと,気づいたことや自分の思いをしっかり根拠をもって発表できました。
画像1
画像2
画像3

100より大きい数

算数で,100より大きい数の学習をしました。読み方から数字に直したり,十のまとまりがない数字の書き方を学習したりしました。友達の答えが色々出てきました。どれが正しいのかな?
画像1
画像2

4年 理科「モーターカー」2

画像1
画像2
画像3
モーターカー,出来上がり!
早速,廊下で走らせてみました。

「いっしょに走らせてみよう。」
「用意,ドン!」
とても楽しそうでした。

4年 理科「モーターカー」

画像1
画像2
「電池のはたらき」の学習の最後に,モーターカーを組み立てました。
「早く走らせたい。」と,説明書を見ながら,一生懸命作っています。

わかばクイズ 正解発表!

画像1
 わかばクイズを書いた新聞に「正解」の紙を貼りました。書いてくれた答えは合っていたかな?ぜひ正解を確認してみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp