京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:94
総数:1334052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『定期テスト前の土曜日ですが…』その3

 男子バスケットボール部の2年生は、1年生を帰した後、春日丘中学校と練習試合を行い、、公式戦に向けての試合勘を養いました。

 体育館に行った時には既に試合は終わっていましたが、清々しいよい顔をしていました。きっとよい練習ができたのでしょう。
画像1
画像2

『定期テスト前の土曜日ですが…』その2

 女子バレー部は、体育館が空くまでの間、みんなで図書館に集まって勉強をしていました。
 男子バスケットボールの1年生は、2年生より一足早く帰ります。
 野球部は、本日行われるはずだった公式戦が中止になって、急きょ学校での練習となりました。
画像1
画像2
画像3

『定期テスト前の土曜日ですが…』その1

 定期テスト前の土・日曜日は、原則としては部活動休止です。

 しかし、直後に公式戦を控えている場合に限っては例外です。今日も幾つもの部が活動をしていました。
 その様子を紹介していきます。

 先ずは、男子テニス部です。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜1年その2〜

 理科の時間には先生が教卓で演示実験をしていました。
 後ろの方の人は立って見てもよいことになっているのだそうです。

 社会の時間には、定期テストに向けてのポイントが示されていました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜1年その1〜

 1年からは国語と理科と技術の様子です。

 技術の時間には、木材工作をしていました。きりで板に穴を開けるのに結構苦労していました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年その2〜

 邪魔をしたようで申し訳ありません。

 ただ、みなさん、すぐに元通りのきちんとした状態で学習を始めました。
 この間、約1分です。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年その1〜

 2年からは家庭科のグループ学習の様子です。
 グループごとに献立を考えているのだそうです。

 ワイワイやっているので入っていくと、こんな風になってしまいました。
画像1
画像2
画像3

『保育実習3−4』その4

 終わりの会での園児の様子と全体での記念写真です。

 あっという間の1時間でした。
 お疲れ様!
画像1
画像2
画像3

『保育実習3−4』その3

 グループ遊びの次は、全体での取組です。
 このクラスは、歌を取り入れました。「となりのトトロ」です。

 前で中学生が踊るなどし始めたところ、園児も調子に乗ってきました。
画像1
画像2
画像3

『保育実習3−4』その2

 中学生も子ども達の扱いに戸惑っているらしく、上手くいかないところもありましたが、時間と共に上手に指導できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/1 校内研究発表会
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp